脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

稀有な人

2017-06-23 | いろいろ
金の力で奇跡を見せて欲しかった。

小林麻央さんが亡くなった。
彼女のブログを見てた私に妹から「よく見れるね」と言われました。
身内を癌で亡くした人には、見るに辛い内容かもしれない。けど、私は冒頭書いた通り、庶民では叶わないが、その方法があるなら見てみたいという気持ちを辛くても抑えられなかった。
でも「命は平等」「運命は金では買えない」という事を確認することになりました。
そして何より「今が大切」という事も。

世の中には時々「稀有な人」がいる。
麻央さんも稀有な人だったと思う。亡くなる2日前まで写真付きでブログを発信し、最期に夫が帰るのを待ち「愛してる」と言って逝ける凄さ。これが魂の純粋さなのか?と思う。

まるでワンコのようだと思った
これまで私が聞いてきたワンコの亡くなる話しは、共通して家族への想いとメッセージをくれる。悲しいより感動する話しばかりだ

話しはズレるが、加計問題のきっかけとなった前川前文部科学事務次官の事を「稀有な人」と言ってる人がいた(彼を知ってる省内の人)。
なんの下心もなく「出会い系バー」へ行くオヤジなんているわけなかろう。というのが一般的だ。いや、下心があって当然だと思う方が普通でしょう( ̄^ ̄)
しかしあの報道の後に次々と前川前文部科学事務次官の人物像が出てきて、本当に下心は無かったのではないか?と思う人も少なくないようだ。
確かに全体の99%は下心アリ。でも、1%ぐらい下心が無い「稀有な人」がいるのも事実。

数十年生きる中で、どうやったら純粋さを失わないでいられるのか不思議でならない。けど、だからこそ「稀有」なんでしょうね(๑・̑◡・̑๑)

ラムや

(座り方がオッさん!)
ぼたんの

純粋な魂を見習いたい
…無理かな( ̄▽ ̄;)



季節感

2017-06-21 | ラムとぼたん
大雨の後の

瑞々しい紫陽花。
と、

コスモス(°▽°)⁈

雨の後の生き生きした草花は、見てて気持ちいい

オマケ
散歩の準備を始めると、ほぼ100%の確率で起きてくるぼたん君(^◇^;)

90%の確率でココ廊下でこのポーズをしてくれます(〃ω〃)

リフレッシュとリラックス

2017-06-21 | ワン&ニャン&ホリスティック
今回のシャンプー後の「オシャレさん」

なぜか「鯛」と「黒猫」

そしてなぜか似合ってる(≧∇≦)

先日の「バッチフラワーLevel3」講座の中で、何気ない質問をする場面があったのだけど、その時に質問されたのが
「リラックス方法は何ですか?」
…ん?何だろう(・・?)全然思い浮かばず。
よくある普通の質問ですよね。

それからずっと私のリラックスは何だろう?とどっかで考えてました。
で、2つ思いつきましたよv(^_^v)♪

1つはヨガで最後にやる「シャバーサナ」
色々動いた後に身体を落ち着かせるまさにリラックス・ポーズ。
ただ横になってるようなポーズですが、先日
「すごく良くできてる!写真を撮りたいぐらい」
と褒められたので、ただ寝てればいい訳じゃないらしい←分かってないじゃん
力を抜く、委ねる、という感じ⁇
ただ問題は“最後のポーズ”なので、シャバーサナだけってのは無いってこと(^◇^;)
でも“なんとなく”はできるから、ま、それでやっていこう(^。^)

もう1つは「土いじり」
畑できたらサイコーだけど、ベランダでプランターでも良い(*'▽'*)
土いじりはリラックスだけじゃなくリフレッシュもできるから私にとっては大切

今年も自由な感じで咲いた我が家のラベンダー( ̄▽ ̄;)
でもこの「土いじりリラックス」が危機的状況なのです!
ベランダ栽培について、最近このブログでも出でこないでしょ?
実はベランダにあまり出たくないのです。
理由は…お隣からの悪臭 ベランダをワンコのトイレにしてるんです( ;∀;)
決して“変な人”じゃないんです、お隣さん。愛想も良いし、ワンコへの愛情も普通。ご近所に気を使ってお休みの日にはベランダをゴシゴシ掃除している…イヤイヤ間違ってるよね⁈
「ベランダ=ワンコトイレ」が習慣化してて「イケナイ事」という意識が無い…ある意味厄介
リラックスするはずのベランダ土いじりがストレスになってしまっている|( ̄3 ̄)| 私の貴重なリラックスの場なのに〜!

そんなんで気づいたら虫に喰われたレモンバーベナ( ´△`)
嫌々恐々しながら虫を見つけるんだけど、その擬態には毎回感動します
よーく見たら居るんだけど、分からないと思うよー(≧∇≦)


ちなみにリフレッシュは幾つか思い浮かぶ。
読書(その世界に入っちゃうので、現実に戻るとスッキリ)、旬の食材料理(これからジンジャーシロップ、ガリなんかイイね〜)、普通にショッピング、サイクリングなんかもたのしい
最近はココにゴルフも入ったね!

先日、まさかこんな住宅街に⁈ という所にある打ちっ放しを見つけました。“お金持ちの良い人がみんなにも開放してあげよう!”と作ったような小さな打ちっ放し。でも小綺麗にしてて人も静かで好感が持てる場所でした(o^^o)
実は「看板犬がいる」との情報で行ってみたんですが…考えてみたらゴルフの音はワンコは苦手なのでは⁇
という感じでワンコは陰で寝ておりました(たまたま?)

もうちょいリラックス方法は見つけたい、と思ってます(๑・̑◡・̑๑)

日向ぼっこ、からの〜

2017-06-15 | ラムとぼたん
昨日からハッキリ要求するようになったので…

ベランダに出しました。

ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
満喫中でも呼んでカメラを向けると

ポーズしてくれます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

この後、ラムも一緒にブラッシングしました。
ぼたん(猫)は旧正月辺りからずっと抜け続けてる気がする…くらいコンスタントに抜けるσ(^_^;)
ラムは今月に入ってやっと本格的に抜け始めた感じ(´ω`)
梅雨明けまでに完全夏毛を目指すヨー!
カイヌシ、ガンバッᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ソウルメイト

2017-06-14 | ゴハン・ワン&ニャン
くちなしの香る季節になりました

私がカメラを向けたので「何かあるの?」と嗅いでみたラムさん
くちなしは梅雨の湿度が香りを引き立たせてくれるイメージなので、今のところ空梅雨なのはちょっと残念
と、書いてて思い出す
くちなしの花は我が結婚式のイメージ花ん?結婚記念日じゃん!…良かった、予定入れてなかった(ホッ
相変わらず日にちは覚えてないのですが、「宝塚記念」の日です


松。英語でPine…ホント、パイナップルみたい
バッチフラワーでは「自分を責める」ネガティブな感情に働きかけるレメディです。パイナップル型の実の周りを囲み込む針のような葉がイメージ通りだなぁ~と、見てると思いますね。
私自身はどちらかというと真逆だから使った事ない

先日、バッチフラワー・レベル3の第1過程を受けてきました。
3日間朝から夕方まで&最終日2時間ぶっ通し筆記試験
はぁ~しんどかったぁ~ かなり緊張もあるから歯痛が常にあったのも辛かった
でも良かったとにかくガッツリ集中してできたのは素晴らしかった
終了当日は脱力感&ちょっとハイ状態。
昨日はヨガで体をほぐし、そのうち頭もほぐれてきて…すごい経験をした事、色んな‘気づき’がポコポコ生まれてくるのを今、感じています
全く否定されず、理解してもらう努力をしないでいい、そんな仲間と過ごせた事
こんな経験はした事ない気がします
もちろん楽しい仲間はたくさんいます。何かあったら飛んでいくよっ!という大切な友人もいます。何年も数十年も会ってなくても繋がってる友達もいます。
でもちょっと違う。これがソウルメイトというのかもしれない…と。そう思えるくらい、とても良い時間を過ごしました。

ま、これで終わってくれれば万々歳なんですが、試験の結果によっては「追試」という事も大いにありうるそうだし
さらに第2過程はレポート提出、第3過程はコンサルテーション実践&小論文とこれから1年半と続いていきます

バッチフラワーの精神は「セルフヘルプ」です。これから自分がどう変化していくのか楽しみにしながら進んでいきたいと思ってます