有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

クロスのメンテナンスはお早めに!!

2012年01月10日 05時48分00秒 | 内部改修工事

ご自宅のクロスは大丈夫ですか!?

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

去年の夏頃にに
クロスの補修蛍光灯の交換、そして高い場所のホコリの掃除などを年末に依頼して頂いておりましたS様。

約束通り、年末に私が電話したら・・・

「猿屋さん、うちは急がへんから来年でいいよ」

って気を使って頂きましたが、年末は思った以上に忙しくもなかったのですが、ご厚意に甘えて年明けの作業とさせて頂きました。

その作業が先週末に終わり、お家は綺麗になりました。

清掃業者へ依頼すると金額も高くなりますので、こう言った依頼の殆どは私自身が鉢巻をして作業させて頂いております。(←当たり前の事ですよね!!)

作業しているとお客さんとの会話も弾みますし、突然気が付いた事への対応もスムーズに進みますからね!!

▼それでは、補修したクロスをご紹介させて頂きます▼


P1110799 P1110800

ビフォー:入り隅部分のクロスが口を開いて来ています。

P1110801 P1110802

アフター:クロス専用のコークボンドで隙間を綺麗に補修させて頂きました。

所で、クロスの貼り方で何時も気になるのが、この入り隅の仕上げです!!

入り隅で切って仕上げるのか、連続して1枚で巻き込むのか・・・

人それぞれ意見は違うと思うのですが、私は写真の仕上げの様に、切って仕上げる方が将来的なメンテナンスがし易いと思っています。

連続して貼ると、年数と共にシワになって硬化したクロスがひび割れして補修が困難な時が有るからです。

「これはあくまで私の一意見ですから・・・」

さんもご自宅のクロスを一度見てみて下さい。

切って有るのか、連続して有るのかどちらでしょうか?

さて、この作業以外にもお見せしたい部分が沢山有ったのですが、生活の様子が沢山写っていますので今回はUPしませんでした。

リフォーム中でしたら良いのですが、補修事ではお客さんも嫌やですもんね(微笑)

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

実はこのお宅、リフォームさせて頂いてから約8年が経過しているのですが、クロスが非常に綺麗で驚きました!!

大切に使って頂くと、工務店として本当に嬉しくなります。

是非、皆さんもお困りの事が有りましたら、何なりとご相談下さいね。

それでは今週も事故の無い様に進めて行きましょう

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日の記事はお役に立てましたでしょうか?

少しでも多くの方にお伝えしたい工務店の仕事と、時にはプライベートも含みながら出来る限り更新しています。

次のリンクは参加しているブログランキングです。

宜しければお手数ですが、順番にクリックして下さい。

(ctrlキーを押しながら順番に左クリックして頂くと時短できます)

    人気ブログランキングへ  にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ  blogram投票ボタン

毎日ご覧頂いて、応援して頂いております皆様方へ感謝申し上げます。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。