有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

ベランダ改修工事:その11~防水中塗り作業と手摺取り付け~

2014年03月22日 05時03分00秒 | 防水工事(ウレタン・FRP仕上げ)

左官工事も終わり、2回目の防水工事へと入りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


先日ご紹介しました防水の下地作業に引き続き、防水の中塗り作業をお届け致します。


普通なら、本日お届けする防水だけで十分なのですが、今回のお宅はベランダからの雨漏りが原因で工事のご依頼をして頂きましたので、念には念を入れて、下地処理を1回増やして施工を進めさせて頂きました。

土間も左官で仕上げて防水する予定でしたが、今回の工事で躯体も全て新しくしたので、
少しでも軽量化する為に、土間部分は構造用合板に直接防水を施させて頂きました。

最近の新築住宅のFRP防水と同じ遣り方だと思って頂ければ結構です。

最近は新しい商品が次々と出て来ますので、最新情報に気を付けて材料を吟味する事も大切な仕事の一つかも知れませんね・・・


▼それでは防水の中塗りの様子をご覧下さい▼



P1050850 P1050849
↑今回の土間には、雨水が流れやすい様に溝を設置しました。

まずは、溝の勾配を決める為に、底塗り調整を行いました。


P1050854

↑防水との兼ね合いで、先にアルミの笠木と手摺を付ける事にしました。

前回の手摺とは違い、高さも建築基準法に基づき1100mmで仕上げますので安全性も高まります。


P1050879

↑夕方、現場を改めて確認しに行くと、素敵な手摺が完成していました!!


P1050919

↑そしてこちらが、防水の中塗りが終わった状態です。


P1050920

ウレタン防水の中塗り材は、表面が鏡の様に輝いて乾くのが特徴です。


こうしてベランダも、一気に完成へと近付きましたが、実は、工事中に外壁塗装とテラスの波板の張り替えの追加工事を頂きましたので、並行して作業を進めさせて頂いております。

施工の順番が一部前後している写真も有りますが、分かり易くご紹介する為ですので、ご了承ください。



皆さんのご自宅も不具合が出ましたら、是非私にお任せ下さいね。


それでは皆さん、素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram