昨日に引き続き、ユニットバスの組み立ての様子をご覧下さい!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
近所で会う方との第一声は、急にさむくなりましたね~
が合言葉の様になっている今週の大阪です。
暖房器具を使う頻度が高くなって来ましたので、灯油の消費量も増えて来ました・・・
せめてもの救いは、原油が安くなっている事でしょうか!?
さて、そろそろ話を本題に戻して、ユニットバスって本当にお勧めです。
昨日の記事と、本日の記事を合わせて読んで頂ければ、ユニットバスの良さを実感して頂ける事でしょう!!
▼それではユニットバスの組み立ての第2弾をご覧下さい▼
↑床が出来上がると壁パネルへと作業が進みます。
昨日仕込んでおいた給湯・給水も壁パネルの間から顔を覗かせていますね。
↑壁パネルが完成すると天井の作業へ取り掛かります。
ドーム型天井なので、空間の広がりも確保出来ました!!
↑そして作業は浴槽の設置へと入ります。
最近のFRP浴槽は、色に深みが出ていて、高級感が有りますね~
因みに、浴槽の色はホワイトです。
↑最後に、窓の開口枠や入口の折戸を取り付けて完成となります。
↑1216サイズでありながら、大きな浴槽が入るシリーズですので、ゆったりと入って頂く事が出来ますよ~
ノーリツ製のヒロイは、私の超~お勧めのユニットバスですね。
↑最後に排水状況を確認しましたが、75ミリの排水管から出てくる水量は凄かったですね。
ユニットバスは排水の抜けに時間が掛かりますが、気にならない事でしょう!!
こうして、待望のユニットバスの組み立てが無事に終わりました。
何時も来て頂く愛想の良い職人さんでしたので、安心して作業をお任せしました。
実は私と同い年で、話も合う所が沢山有って、楽しく施工が進んだ事は言うまでも有りません(笑)
さて、来週月曜日の記事は・・・
当社の専門分野の木工事の様子をお届け致します。
ユニットバスの入口周囲の造作をお届け致しますのでお楽しみに!!
何処へ頼んだら良いのやら・・・トホホ・・・
知り合いに工務店は無いし、近所の工務店へ相談へ行くのもなぁ~
などとお考えの方、是非私までご一報下さい!!
ご満足頂ける施工と金額で応援させて頂きます。
そんな私に興味の有る方は、072-877-0198まで、お気軽にどうぞ。
それでは爽やかな週末をお過ごし下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます