有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

木地テラスの樋の不具合調査

2012年07月30日 05時26分00秒 | 外部工事(メンテナンス含む)

しかし、毎日暑い日が続いていますね!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

皆さんのご自宅のテラスは木地それともアルミですか?

本日ご紹介させて頂くのは木地テラスの樋の不具合なんですが、実は御主人さんの力作に私が少し手を加えさせて頂いた物なんです。

樋が板金仕上げでしたが、まだまだ大丈夫そうでしたので、補強の柱などを交換させて頂いてから2年が経過しました。

ガルバニウム合板作りでしたので、穴が空いてしまいそろそろ交換の時期がやって来たみたいです。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1040499

↑板金で作った樋の落とし口と、縦樋の取り合いが外れてしまいましたので、取り合えず応急処置しました。

P1000849

↑こちらは、2年前に柱を入れ替えさせて頂いた時の様子です。

さて、軒樋をどの様な仕上げにするか検討しなければ!!

軒樋の出隅角度が金(90℃)でしたら良いのですが、角地の隅切りに角度を合わしていますので、塩ビの樋は特注となってしまいます。

格好良く仕上げるのには同じ様な仕上げで、
ステンレス合板を使って作る方が良いのかも知れませんね。

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

道路から目立つ立地条件ですので、仕上げは何でも良いとは行きません。

少しでも費用を抑えながら格好良くなる様に検討します!!

皆さんもお困りの事が有りましたらお声を掛けて下さいね。

それでは今週も頑張って行きましょう

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。


コメントを投稿