皆さんのご自宅の玄関の鍵はどんな種類ですか?
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は防犯にもお役立つ玄関の鍵のご紹介です。
突然ですが・・・
「ご自宅の防犯対策は大丈夫ですか?」
・・・ん~と思われた方、結構多いのではないでしょうか!!
実は先日、リフォーム工事をして頂いたお宅へ定期訪問した時に、かなり前に替えた鍵の調子が悪く、交換して欲しいと依頼されました。
調査してみると、建具のコマ調整と鍵の掛かりの調整で何とか直りそうでした。
直るのに交換するともったいないですからね(笑)
しかも、ピッキング対応型でしたので、これは何とかせねばと調整したら、スムーズに鍵が掛かる様になって喜んで頂けました。
作業後、奥さんが・・・
「猿屋さん、いくら払ったらいいかな~」
「これくらいで、お金は要りませんよ~」
・・・なんて会話が弾み、次回悪くなった時には交換して頂く事をお約束して頂けましたので、私はそれで十分でした。
さて、前置きが長くなりましたが、防犯性の高い鍵交換の様子をご覧下さい。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑こちらは、交換前のごく一般的な鍵ですので、防犯性はかなり低くなっています。
↑そして交換後の様子です。
こちらは、防犯性が高い鍵(ピッキングし難い)となっています。
↑鍵もディンプル錠と言って、えくぼが刻まれています。
合い鍵を作る時も登録番号が必要となりますので、万が一外出先で紛失しても安心です。
▼内錠ですが、こんな鍵も有ります▼
↑サムターンと呼ばれる部分が引きぬき可能で、ガラスを割って侵入しようとしても、鍵が回せない優れモノです!!
ここで注意したいのが、防犯性を高め過ぎて、火災が発生した時に逃げ遅れてしまう事です。
家族で良く話し合い、何処まで増やすか、そして避難訓練もお忘れなく!!
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
私は、トステム公認の防犯診断の資格が有ります。
年間に数件ですが、どの様にしたら良いのか相談を受けます。
皆さんも、困った時や悩んだ時にはお気軽にご一報下さいね!!
それでは今日も頑張って行きましょう
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます