床の捨て貼りが終わると足元がスッキリしました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
作業は休む暇も無く、天井へと移って行きました!!
日毎変化する現場の様子に、材木の手配や各業者の手配に追われる私です。
と言うのも、この時は着工現場が6現場重なっていましたので、私も別の現場で作業しながら各現場を把握し、そして間違いの無い様に進めるのに、かなり神経を使っていました。
万が一事故が起きたら大変ですし、現場の工程が大幅に狂ってしまうので、毎日があっと言う間に過ぎて行く、そんな感じさえしていました。
こんな時、どこでもドアが有れば、もっと作業効率が上がったのかも知れませんが、そんな事を言っている暇さえない程、超ハードな毎日でした!!
▼それでは昨日に引き続き、木工事の様子をご覧下さい▼
↑今回の天井の高さ設定は、約2350mmとさせて頂きました。
その高さに基づいて、まずは周囲に基準となる材木を廻して行きます。
↑後は床と同じく尺ピッチで下地を取り付けて行きます。
↑玄関方向も、同じ高さ設定で下地を作って行きました。
↑今回、台所内部に有ったガスメーターを外部へ移動させる作業と同時に、建物の真裏に取り付けられる給湯器用のガス配管も、このタイミングで天井裏へ仕込みます。
↑そして、こちらがガス配管の仕込み後の様子です。
最近はフレき配管ですので、昔と違い作業がとても早くなりました。
↑因みに、ガスメーターはと言うと、外部に出て検針もし易くなりました。
少し高位置ですが、他に取り付ける場所が有りませんでした・・・
こうして、木工事のタイミングを見計らって、ガスの仕込みも無事に終わりました。
タイミング良く進めないと、工程が送れる一方ですからね。
私も、色んな業種のタイミングを考えれる様になるのに20年掛かりました!!
まだまだ勉強の毎日なんですけどね・・・
さて、明日の記事では、間仕切りと壁の下地の様子がご覧頂けます。
日を追う事に部屋らしくなって来ますので、お楽しみに!!
皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたら、是非お声を掛けて下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます