今年度最後の、全員で出場する試合です。
中学生も、参加します。
3月とは思えない寒さで、上着を脱ぐことができなかったです、、、
試合前のアップの時点で、力がガックリ抜けてしまいました。試合会場での幼児の相手は、いつもよりも骨が折れたように思います。
そんな幼児も、試合が始まれば、結構活躍していました。
幼児以外の子達も、結構、頑張っていました。
そして、決勝戦になると、こんな現象が、、、

個人戦なのに、「チーム篠栗」ができていました(写真提供、ありがとうございます!)。
ちなみに、念のために書いておくと、主催者が気を利かせてくれたわけでもなんでもなく、トーナメント表ができた時点で、紅白が決まってしまうので、あくまで偶然なのです。
ちなみに、チーム篠栗の結果は、3勝3敗でした。

優勝者の後ろ姿。
篠栗の入賞者。今回は、4位までが表彰なので、4位まで書いておきます。
(誤りや抜けは、ご指摘願います)
サンシロウ(幼稚園の部準優勝)
アミ(幼稚園の部3位)
ヒロマサ(幼稚園の部4位)
マイ(小1・2女子の部優勝)
リンコ(小3・4女子の部優勝)
アヤカ(小3・4女子の部準優勝)
ユウキ(大)(小5・6女子の部準優勝)
チナツ(小5・6女子の部4位)
リョウガ(小3男子の部3位)
タイキ(小4男子の部4位)
ハルキ(小5男子の部4位)
ユウカ(中学女子の部準優勝)
ゲンイチロウ(中学男子重量級の部優勝)
ケイジ(中学男子重量級の部4位)
努力賞(各道場推薦)は、コウケイ。
特別賞(主催者が選ぶ、しっかりした挨拶ができている選手が対象)は、リンコ。
ちなみに、もう一人、特別賞を受賞した選手がいましたが、その選手も、優勝した子でした。
礼儀のしっかりした子が強くなる?
審判しなくて良かったので、しっかり試合を見たつもりだったのですが、試合を見ていない子も結構いました。残念!
次回は、23日(日)の県少年柔道大会です(参加できるのは、小学生の選ばれた選手のみ)。
全員参加なのは、4月20日(日)の猪野の大会です。
中学生も、参加します。
3月とは思えない寒さで、上着を脱ぐことができなかったです、、、
試合前のアップの時点で、力がガックリ抜けてしまいました。試合会場での幼児の相手は、いつもよりも骨が折れたように思います。
そんな幼児も、試合が始まれば、結構活躍していました。
幼児以外の子達も、結構、頑張っていました。
そして、決勝戦になると、こんな現象が、、、

個人戦なのに、「チーム篠栗」ができていました(写真提供、ありがとうございます!)。
ちなみに、念のために書いておくと、主催者が気を利かせてくれたわけでもなんでもなく、トーナメント表ができた時点で、紅白が決まってしまうので、あくまで偶然なのです。
ちなみに、チーム篠栗の結果は、3勝3敗でした。

優勝者の後ろ姿。
篠栗の入賞者。今回は、4位までが表彰なので、4位まで書いておきます。
(誤りや抜けは、ご指摘願います)
サンシロウ(幼稚園の部準優勝)
アミ(幼稚園の部3位)
ヒロマサ(幼稚園の部4位)
マイ(小1・2女子の部優勝)
リンコ(小3・4女子の部優勝)
アヤカ(小3・4女子の部準優勝)
ユウキ(大)(小5・6女子の部準優勝)
チナツ(小5・6女子の部4位)
リョウガ(小3男子の部3位)
タイキ(小4男子の部4位)
ハルキ(小5男子の部4位)
ユウカ(中学女子の部準優勝)
ゲンイチロウ(中学男子重量級の部優勝)
ケイジ(中学男子重量級の部4位)
努力賞(各道場推薦)は、コウケイ。
特別賞(主催者が選ぶ、しっかりした挨拶ができている選手が対象)は、リンコ。
ちなみに、もう一人、特別賞を受賞した選手がいましたが、その選手も、優勝した子でした。
礼儀のしっかりした子が強くなる?
審判しなくて良かったので、しっかり試合を見たつもりだったのですが、試合を見ていない子も結構いました。残念!
次回は、23日(日)の県少年柔道大会です(参加できるのは、小学生の選ばれた選手のみ)。
全員参加なのは、4月20日(日)の猪野の大会です。