篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

波多江柔道スポーツ少年団創立35周年記念大会(12月14日(日))

2014年12月14日 20時08分04秒 | 柔道(試合)
表記の大会に、招待いただきました。
基本的に、糸島地区のチームばかりで、それ以外は、篠栗道場を含めて3チーム。
招待いただき、ありがとうございます! >波多江柔道の先生方

あまり、なじみのない地で、ちょっと遠目ということで、プチドライブ気分、プチ遠征気分(?)があったことは否定できません。
しかし、12月14日なだけに、討ち入りの緊張感は忘れずにいました。

会場も寒かったです、、、
今回の試合は、個人戦が先に行われ、その後に団体戦が行われるという、ちょっと変わった進行でした。
個人戦終了時のメンタリティがそのまま団体戦に反映されがちですが、それが吉と出るか凶と出るか、、、

結果です(入賞者のみ)。

都度表彰でしたので、聞き落としがある可能性があります。
見つけましたら、ご指摘ください。

タケゾウ(幼年の部 準優勝)
サンシロウ(小1男子の部優勝)
アミ(小1女子の部3位)
カイト(小3男子の部3位)
マイ(小3女子の部優勝)
リンコ(小4女子の部優勝)
ハルキ(小6男子の部3位)
アヤ(小6女子の部3位)
リュウヘイ(中学生男子の部3位)

で、割と気分良く団体戦に臨むはずでしたが、、、
次鋒のカイトが、個人戦で負傷。ルールにより、メンバーの入れ替えは出来ず、一人欠のまま臨むことになりました。
初戦、桜野柔道さんに、1-2で敗れてしまいました、、、
残念!!!
優勝は、波多江柔道Aチームでした。
大会の成功と併せて、おめでとうございます。

ところで、今回、小学校の体育館に畳を敷いて試合会場を作っていただいていました。
主催者の波多江柔道さんは、普段の練習でも、小学校の体育館を使っており、練習の度に、畳の準備・片付けがあるということです。かなりの手間だと思います。
その必要のない、我々は、そのような環境があることに感謝しなければなりませんね。

しつこいですが、冷えました。
あまりに寒いので、早々に入浴して外から温め、ホットウィスキーで体の中から温めて、事なき(?)を得ています。

さて、来週は糟屋郡少年柔道大会です。
9時受付、10時開会式となっています(補助員は、9:00集合)です。
これは、あくまで要項上の話です。篠栗武道館の集合は、別途お知らせになりますので、ご注意ください。
(連絡を)聞いていないとか、(掲示を)見ていないとか、しょうもないことを言わないでくださいネ。

また、来週も寒そうですね。防寒、風邪・流感予防に心がけましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする