12月21日(日)の糟屋郡少年柔道大会の申し込み完了しました(申込受理の連絡もいただきました)。
団体戦のメンバーは、発表済ですが、学年構成が変わることもあり、宇美や筑紫の大会とは、ちょっと違った顔ぶれになっている箇所もあります。昨年は、優勝していますし、頑張ってもらいたいですね。
もっとも、今年は、糟屋の試合の前に、県女子、波多江大会と続きますが、、、
これに関連してパソコンデータの整理をしていると、糟屋郡少年柔道大会の古いビデオが見つかりました。
パソコンに眠っているデータで一番古いものから、団体戦メンバーを抜き出してみました。
先鋒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/67b7aa4585a53e79b4c2185669771b44.jpg)
次鋒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/6f2af889c8afef42db1715e19a214bb7.jpg)
中堅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/f9dead2885485c8ebaa54389a0a2fd9e.jpg)
副将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/34dcf02e6f0e4adb8aea4c886a08ddcb.jpg)
大将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/15ad9b0f3ecf519de12bd9723feece38.jpg)
6年前のものでした。
さすがに成長著しい6年ですので、今や、みな良いお兄さん、お姉さんになっています。
見ての通り、ほとんど女子のチームですが、結果的には、団体準優勝でした。
ついでに言えば、篠栗からは1チームしか出場していません。
今年の団体メンバーは、男子の方が多いですし、2チーム出場できています。
つまり、道場としては、今の方が、ずっと恵まれていると思います。
みんな頑張っているとは思いますが、今の環境があることに感謝しつつ、有効活用して、より頑張ってもらいたいと思います。
団体戦のメンバーは、発表済ですが、学年構成が変わることもあり、宇美や筑紫の大会とは、ちょっと違った顔ぶれになっている箇所もあります。昨年は、優勝していますし、頑張ってもらいたいですね。
もっとも、今年は、糟屋の試合の前に、県女子、波多江大会と続きますが、、、
これに関連してパソコンデータの整理をしていると、糟屋郡少年柔道大会の古いビデオが見つかりました。
パソコンに眠っているデータで一番古いものから、団体戦メンバーを抜き出してみました。
先鋒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/67b7aa4585a53e79b4c2185669771b44.jpg)
次鋒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/6f2af889c8afef42db1715e19a214bb7.jpg)
中堅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/f9dead2885485c8ebaa54389a0a2fd9e.jpg)
副将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/34dcf02e6f0e4adb8aea4c886a08ddcb.jpg)
大将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/15ad9b0f3ecf519de12bd9723feece38.jpg)
6年前のものでした。
さすがに成長著しい6年ですので、今や、みな良いお兄さん、お姉さんになっています。
見ての通り、ほとんど女子のチームですが、結果的には、団体準優勝でした。
ついでに言えば、篠栗からは1チームしか出場していません。
今年の団体メンバーは、男子の方が多いですし、2チーム出場できています。
つまり、道場としては、今の方が、ずっと恵まれていると思います。
みんな頑張っているとは思いますが、今の環境があることに感謝しつつ、有効活用して、より頑張ってもらいたいと思います。