精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

上空では

2012年07月18日 09時18分11秒 | 平和・憲法9条



 取材のヘリコプター

 何度も旋回して撮影している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の怒り

2012年07月18日 09時16分24秒 | 平和・憲法9条

 被災地・福島からは、バスだけで1000人をこえるメンバーが参加。「怒」という幟の文字が印象的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら原発に、17万人

2012年07月18日 09時12分38秒 | 平和・憲法9条




 16日に東京・代々木公園で開催された「さよなら原発10万人集会」には、炎天下の下17万人が参加。
 上の写真は、瀬戸内寂聴さん。90歳になられるが、あきらめずに訴え続けることを願われた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は金曜日 意思を行動で示そう

2012年07月12日 08時57分19秒 | 平和・憲法9条

 明日は金曜日

 この間、金曜の夕方は、総理官邸はじめ各地で原発撤回の行動が展開されている。

 明日も、東京の総理官邸
      大阪の関西電力本店前
      神戸の関西電力神戸支店前
      京都の関西電力京都支店前・・京都駅の北西側
      名古屋の関西電力東海支社前
      富山・石川・・・・・などでだ

 仕事帰りの短時間でもいいので、ぜひ思いを一にする方は、足を運んでみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飯原発の下は・・・・・

2012年07月10日 07時33分41秒 | 平和・憲法9条




「自然災害が起こるまでまだ時間があるから、再稼働しても大丈夫」と公言した民主党の議員さんもいるのだが、

 本当に大丈夫?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の原発と活断層

2012年07月10日 07時32分04秒 | 平和・憲法9条

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.16

2012年07月10日 07時30分09秒 | 平和・憲法9条

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争の現実

2012年07月09日 22時50分26秒 | 平和・憲法9条



 ちょっとショッキングな写真かもしれない

 帰還して子どもと再会する兵士

 一方、戦場で命を失った子ども

 しかし、これが戦争の現実だ
 目をそらしてはいけない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力村 相関関係図

2012年07月09日 22時49分37秒 | 平和・憲法9条

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつまろう

2012年07月09日 22時48分08秒 | 平和・憲法9条

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理に祈る

2012年07月08日 22時24分57秒 | 平和・憲法9条



 7月6日の総理官邸前行動の1シーン。

 雨の中、1人の女性が、原発を止めて欲しいと祈っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発 しまんと宣言

2012年07月08日 22時22分50秒 | 議会・地方自治



 7月7日付け 高知新聞

  四万十川流域の市町長が宣言した。

 精華町の町長は、このような行動をとらない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気はたらないのか?

2012年07月08日 22時20分02秒 | 平和・憲法9条



 一昨年の猛暑に比べ、電力使用量は大幅ダウン

 いつ電力不足になるのですか・・・・

 ものごとは、正確に科学的にとらえる癖をつけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気が不足するのではなく、儲けたいだけ?

2012年07月08日 22時16分23秒 | 今日のできごと



 大飯原発動いたら、火力を止める

 電気が足らないのではないのですか?

 原子力よりコストがかかる火力を止めることが、目的ですか


 「電力不足を起こすから仕方ない」と言っていた、政治家はどう説明するのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明責任は、維新の会市議団にある

2012年07月07日 22時42分53秒 | 議会・地方自治



  上記は、維新の会大阪市議団の昨年度の政務調査費の使途をめぐっての、市長の発言の変遷。

 いろいろ言っても、現在の議会人の常識として、税金である政務調査費を、党務(地域政治団体も含む)や選挙活動に使うことは相応しくないことは、常識だ。

 しかし、マスコミもおかしなことをやっている。

 政務調査費というものは、この場合、大阪市から(法的には大阪市長から)市議会議員および会派に支出される補助金である。
 ということは、橋下市長は出す側であり、使った側の立場で擁護したり発言することは??がつく。
 にも関わらず、マスコミは補助している側にコメントを求めて報道する。
 これっておかしくないですか。
 本来というか、そもそもこの使途の説明責任は、政務調査費を受けた側の市会議員およびその会派にある。
 もしかしたら、しているのかもしれないが、マスコミの扱いがおかしいので、このような主客転倒のようなことになってしまう。

 今からでも遅くない、維新の会大阪市議団の説明を求め、新聞やテレビで報道すべきだ。

 しかし、身内の不祥事には大甘の橋下氏。本来なら、徹底的に調査究明し、二度と同じことが発生しないようにすべきである。
 しかも、さらにおかしいのは、グレーゾーン(というか限りなくブラックゾーン)の支出も「返還の必要なし」と市長が言いきっているとのこと。これこそ、その議員や会派が自主的に判断(もちろん過去の判例や他の議会の先例も参考にして)すべきことなのに、先走った発言は、市会議員たちの自主性までも奪っていることに気がつかない、おろかな市長でもあるようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする