こまちのさすけね亭

ひだまりを 拾って歩く お年寄り

明日で一年

2012-03-10 | 東日本大震災(2011.5~)
今日はOL友達と恒例の近況報告会でした。

東日本震災から一年……

私たちは、昨年3/12に近況報告会を開く予定でした。




しかし、連絡もとれないまま会は流れました。

街中でランチできる環境が整った四月になってから会いました。

私は部屋はガスの復旧に一ヶ月以上かかり、彼女の家は水道の復旧に十日かかりました。

お互い大変な思いをしました。


先程妹から電話がかかってきました。

「今家にいる?

ゆずが黎明(私たち姉妹の出身高校)の体育館で歌ってるからBSプレミアム見て!」

体育館でなぜ母校とわかるのか?

壁に掛かっていた「恕」という字です。

その後の映像で建て替えを余儀なくされた校舎を初めて見ました。

壁が崩れ落ちて向こうが見えちゃってるよ!!

母校の惨状に言葉もありませんでした。

震災前の映像でしょうけれど、ちらっと映った音楽室が懐かしかったです。

選択芸術(音楽・美術・書道)で私が選んだのは音楽でした。

映画『アマデウス』を真似て先生が椅子に逆さに座って(?)ピアノを弾いてくれたことが思い出されます。


明日は様々なイベントがあるので、母と妹は街に出掛けるそうです。

「ノーベル賞作家の太田光が来るんだよ」

母さん、それは爆笑問題です。

大江健三郎と言いたかったらしいです。


震災から一年、そろそろ綺麗事はやめませんか?

メディアには真実をしっかり報道してほしいです。

被災地の子供たちの笑顔ばかり見せず、福島県の第一次産業に携わる中高年男性の涙を見せてやって下さい。

自殺者の書き残したメッセージをゴールデンタイムに全国放送で流して下さい。

昨夜22時からNHKで放送していた南相馬のドキュメンタリー、胸が痛かったです。

方言が全部理解できるからどういう気持ちで言っているのかニュアンスがよく伝わってきて、泣きました。

両親くらいの年齢の人々が、語りながら涙を流すのです。

こういう現実をもっとメディアで全国に届けてほしい。

大人の男性が冠婚葬祭以外で泣くことは少ないと思います。

一生消えない心の傷を負った人々の姿を見せれば、絆絆と連呼するだけして、震災がれきを福島県で受け入れるべきだとふざけやがる愚か者たちも少しは黙ってくれるかもしれません。