まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

  4月24日(月)  卯月   4月17日(月)~4月23日(日)までの受付

2017-04-24 13:50:30 | 四季の自然風景


題     名  [花びらと遊ぶ]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  満開の桜に微風が数枚の花びらを水面に落とし、花びらと遊ぶ鯉の風情を捉えて見ました。




題     名  [讃岐富士に昇日]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  まだ指先が冷たい快晴の早朝、待ちに待った「黄金の光」が山頂に一瞬見えた。

         ダイヤモンドの輝きにも劣らない「神々しさ」に感動した。




題     名  [花びらの下で]

投  稿  者  ヒマワリちゃん さん

コ メ ン ト  花びらが花筏の様にゆっくり動く水面下に、紅白模様の鯉が隙間から空を見上げてるかの様子。





題     名  [展望台からの桜]

投  稿  者  鳴尾浜 さん

コ メ ン ト  三井寺から琵琶湖を眺められますw




題     名  [日本晴れ]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  13日、快晴の空に紅枝垂れ桜が、青空の下ますます華やかになってきていました。




題     名  [鎌足桜]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  鎌足桜(かまたりざくら)は大化の改新(乙巳の変;西暦645年)で、有名な藤原鎌足伝説が残る

         鎌足地区に伝えられてきた八重桜で、葉化した雌しべが鎌の様に曲がっています。

  木更津市指定文化財に指定されて いる遅咲き桜(4月20日鎌足公民館)




題     名  [モミジの花]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  19日、モミジの花がサラサラと南風に揺れていて、枝先には、プロペラの実が出来ているのを見つけました。




題     名  [花見山 1.]

投  稿  者  ロビン です さん

コ メ ン ト  腰痛を押して福島の花見山公園と三春の滝桜を見に日帰りバスツアーに参加してきました。




題     名  [花見山 2.]

投  稿  者  ロビン です さん

コ メ ン ト  花見山は桜をはじめ様々な花が咲き乱れていました。




題     名  [三春の滝桜]

投  稿  者  ロビン です さん

コ メ ン ト  期待の銘木三春の滝桜は蕾のままでした。




題     名  [梨の花が満開]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  白い梨の花が美しい季節になりました。農家の方が受粉をしていました。

         沢山の花に受粉をするのは大変でしょうね。美味しい梨を早く食べたいと思います。




題     名  [ ミツバチもお手伝い? ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  最近はミツバチも少なくなった気がします。ちょっぴり受粉のお手伝いをしていました。




題     名  [ あ ぶ ]

投  稿  者  イゴマ さん

コ メ ン ト  鳥探し に行った相模川河口付近でかんとうタンポポ(在来の日本種)を見つけました。

         帰り道でかんとうタンポポかどうか気にしながら見ていたら虻を発見、近くによって撮りました。

         タンポポは外来種でした。




題     名  [ 風薫る季節  ]

投  稿  者  あずみん さん

コ メ ン ト  常念岳と横通岳を見下ろして、菜の花畑に鯉のぼりが元気よく泳いでいます。




題     名  [  菜の花と共演  ]

投  稿  者  あずみん さん

コ メ ン ト  泳ぐ鯉のぼりに菜の花の暈しが入り、一味違った写真が撮れました。




題     名  [  雪解け  ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  住友の森の中の雪解けとともにミズバショウが咲き始める。




題     名  [  山里の風景  ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  笹ヶ峰登山道入り口に棚田風景が見える畑仕事しているお年寄りがいた。




題     名  [  春を待つ ]

投  稿  者  すばるちゃん さん

コ メ ン ト  銅山ダムの残雪残り少なくなり木立も芽生え始め春を待っているようである。

コメント (55)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする