題 名 [ラクダの大あくび]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 歯磨きしろよ!
題 名 [赤いアカシアの花 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 園芸店の庭に大木の赤いアカシアの木があり満開でした。
題 名 [ 赤いアカシアの花の拡大 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 房状で美しい花です。
題 名 [ 畔の道祖神 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト りんごや桃の木畑の畔に道祖神三体が青空の下、周囲の景色に溶け込んでいました。
題 名 [ 京成バラ園 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 久しぶりに千葉県八千代市の京成バラ園に出かけてきました。
題 名 [ つるバラ ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト やや遅かった感はしましたが、平日にも拘らず県外から訪れた人も多く賑わっていました。
題 名 [ 薔薇 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 千葉県八千代市の京成バラ園の薔薇
題 名 [ 若葉に赤色混ざる ]
投 稿 者 ヒマワリちゃんさん
コ メ ン ト 紅葉の若葉に赤色の葉が三枚だけ混ざっています不思議ですネ
題 名 [ クマガイソウ ]
投 稿 者 ヒマワリちゃんさん
コ メ ン ト 絶滅危惧種の貴重な花です。大切に育てて欲しい・・・。
題 名 [花粉まみれのクロマルハナバチ ]
投 稿 者 ヒマワリちゃんさん
コ メ ン ト 満開の霧島ツツジに蜜求めて、花から花へ元気よく
題 名 [ ハクセキレイ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 造成地でショベルカーの前後を走り回る、ハクセキレイがミミズを捕食していました、5月16日。
題 名 [シラー・ペルビアナ ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 木洩れ日に咲く青紫色の花を八方に広げて、乾燥した地面で育つ。
別名:「大蔓穂(おおつるぼ)」と言う、5月8日。
題 名 [ モンシロチョウ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 種が実り残り少なくなった菜の花を、モンシロチョウが吸蜜していました、5月20日。
題 名 [我が家のクレマチス]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 家には真っ白大輪のマダムバンホーテン、紫、ピンクの線が入ったクレマチス(名前は??)、
小輪のモンタナがあります。写真のは新参者、今年初めて咲きました。ベル型をしています。
題 名 [紫陽花?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 近くの公園の片隅に咲いていました。我が家の紫陽花はまだまだ咲くのは先の事。
この花はアジサイの仲間でしょうか?
題 名 [シロツ メグサ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 余り綺麗なシロツメグサではありませんが、ミツバチが主役です。
ミツバチ君、可愛らしさが少し足りない感じです・・・
題 名 [原田はやし田植え]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 広島県安芸高田市に古くから伝わる無形文化財指定の神を祀り豊年豊作祝って継承される行事です。
題 名 [横嶺寺のシャクナゲ満開]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国霊場第60番札所の横嶺寺では満開になったシャクナゲである。
題 名 [石鎚・瓶が森のアケボノツツジ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 瓶が森林道・岩黒山一面に咲くアケボノツツジの見頃も19日頃で終えたようである。