お知らせ
みなさまへ
ロビン ですさんは連絡はありませんが暫くお休みとさせていただきます。

題 名 [白雲の塔]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 塔の先端から白雲を吐き出しているように見えましたwロビンですさんは
ご高齢なので心配ですね

題 名 [ユリ根]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト お正月に食べ残したユリ根を冷蔵庫で発見!どんな花が咲くかと思い植えてみました。
オニユリそっくり、調べたらユリ根はコオニユリが殆どだそうです。

題 名 [何のハチ?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト アカツメグサの蜜を吸っているハチさんを発見。触角がとても長いハチでした。
名前は?????

題 名 [捕まっちゃった]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト クモが嫌いな方がおられるかも?私は巣を作らないハエトリグモを見付けると撮りたくな
ってしまいます。すばしっこくてピョンピョン跳ねて逃げるので撮るのが難しいです!

題 名 [雲と信濃富士]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 青空にたくさんの美しい雲が浮き、北アルプスと稲田の緑が美しい6月の安曇野風景です。
稲田には信濃富士(有明山)が映り込みんでいます。

題 名 [雲と常念岳]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 常念岳の上の青空に白い筋状の雲が湧きあがり、稲田に映りこんでいます。
爽やかな朝の田園風景です。

題 名 [カマキリが何をしに・・]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト ツツジ咲く茂みの花にカマキリがめしべおしべの元にやって来た、
何をしに来たのでしょうか?

題 名 [アオサギとアマサギ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 背中が灰色で、国内では最も大きなアオサギ。九州以北での林で集団繁殖し、各地の水辺
で見られる。頭から胸と背中の褐色が特徴的な小型のアマサギ。
夏羽の色が飴色に見えたことに由来する。

題 名 [ゴイサギ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト カラス大で黒色と灰色の上面、赤い目が特徴。 ... 本州以南の水辺に多く、本州から九州の
林で集団で繁殖する。 日中は草や木のしげみで休み、夕方から活動することが多い。
みなさまへ
ロビン ですさんは連絡はありませんが暫くお休みとさせていただきます。

題 名 [白雲の塔]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 塔の先端から白雲を吐き出しているように見えましたwロビンですさんは
ご高齢なので心配ですね

題 名 [ユリ根]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト お正月に食べ残したユリ根を冷蔵庫で発見!どんな花が咲くかと思い植えてみました。
オニユリそっくり、調べたらユリ根はコオニユリが殆どだそうです。

題 名 [何のハチ?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト アカツメグサの蜜を吸っているハチさんを発見。触角がとても長いハチでした。
名前は?????

題 名 [捕まっちゃった]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト クモが嫌いな方がおられるかも?私は巣を作らないハエトリグモを見付けると撮りたくな
ってしまいます。すばしっこくてピョンピョン跳ねて逃げるので撮るのが難しいです!

題 名 [雲と信濃富士]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 青空にたくさんの美しい雲が浮き、北アルプスと稲田の緑が美しい6月の安曇野風景です。
稲田には信濃富士(有明山)が映り込みんでいます。

題 名 [雲と常念岳]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 常念岳の上の青空に白い筋状の雲が湧きあがり、稲田に映りこんでいます。
爽やかな朝の田園風景です。

題 名 [カマキリが何をしに・・]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト ツツジ咲く茂みの花にカマキリがめしべおしべの元にやって来た、
何をしに来たのでしょうか?

題 名 [アオサギとアマサギ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 背中が灰色で、国内では最も大きなアオサギ。九州以北での林で集団繁殖し、各地の水辺
で見られる。頭から胸と背中の褐色が特徴的な小型のアマサギ。
夏羽の色が飴色に見えたことに由来する。

題 名 [ゴイサギ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト カラス大で黒色と灰色の上面、赤い目が特徴。 ... 本州以南の水辺に多く、本州から九州の
林で集団で繁殖する。 日中は草や木のしげみで休み、夕方から活動することが多い。