まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2025年02月11日(日)掲載   01月31日(水)~02月10日(度)までの受付

2025-02-11 12:42:25 | 四季の自然風景


題     名  [冬ざれの]

投  稿  者   鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「冬ざれの青春の門遠かりし」



題     名  [大木と常念岳]

投  稿  者   あずみん  さん

コ メ ン ト  柳の古木の太い幹と枝の間から見える常念岳です。



題     名  [夕陽の中の白鳥]

投  稿  者   あずみん  さん

コ メ ン ト  夕陽に二羽の白鳥が黄金色に輝いていました。



題     名  [雑食だから何でも食す]

投  稿  者   すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  メジロは雑食であり木の実を食べていたのに今日は木の皮の中にいる害虫を食べている。



題     名  [ミヤマホウジロ]

投  稿  者   すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ミヤマホウジロのスズメ科オスがアジア東部から梅林に飛んでき始めた。



題     名  [大きく近づけたよ]

投  稿  者   すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ジョウビタキが止まっているのを見つけて大きく近づけたよ



題     名  [花菜ガーデンから見た富士山]

投  稿  者   イゴマ  さん

コ メ ン ト  何時も同じような写真ですが、富士山が綺麗に見えました。



題     名  [平塚総合公園の梅園で]

投  稿  者   イゴマ  さん

コ メ ン ト  開花状況はどうかな?と思いつつ見に行って来ました。大部分の木は蕾の状態でしたが咲いて

         いた木を撮りました。公園内のレストランで美味しいお昼を食べてきました。



題     名  [分るかな?]

投  稿  者   イゴマ  さん

コ メ ン ト  テレビで2月5日の17時30分頃に明暗境目にアルファベットのXが見えるとの事、小さいの

         で天体望遠鏡でと言ってました。何時ものコンデジ2000mm超で分るか試しに撮りました。ト

         リミングして何とか分る大きさになりました。明暗境目の中央から少し下の方にあります。

         それでも小さいので分りにくいですが・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年01月31日(水)掲載   ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴尾浜さんへ  ここは何するところ? (すばるちゃん)
2025-02-11 13:01:35
 鳴尾浜さんへ 
ここは何するところでしょうか?何か山へ入っていく道路脇にある空き地のようですね。
遊具も無く公園とは思えませんが?
冬の間 遊休地のようにも思える寂しい場所に感じます。
返信する
あずみんさんへ  大木が多くて (すばるちゃん)
2025-02-11 13:05:41
 あずみんさんへ 
大木が多くて木に縁了し様に撮られた常念岳に思えます。
  [夕陽の中の白鳥]はいいですね。
夕陽が水面に輝いて白鳥に二羽がとても印象的に綺麗です。
返信する
イゴマさんへ  静かな公園からの富士山 (すばるちゃん)
2025-02-11 13:10:42
 イゴマさんへ 
静かな公園から撮られた富士山が綺麗です。
独り占めにして撮影したようですね。
  [平塚総合公園の梅園で]の梅園 白梅紅梅が色づき始めて良い公園ですね。
花咲けば大勢の人がやって来るのでしょう。
 [分るかな?]何か言われてそのようにも思えますが
難しいですよ。
返信する
みなさんへ  天候も良くなりやっと撮影する気持ち (すばるちゃん)
2025-02-11 13:15:54
 みなさんへ 
天候も良くなりやっと撮影する気持ちになりました。
まだ飛んできていないと思いつつ梅林へ行ってみると
一番の収穫はミヤマホウジロのオスメスが撮れたことです。その他 アオジ、ジョウビタキのオスメスが撮れました。
梅の咲く頃に夏の渡り鳥が多く渡ってまいります。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事