昨日から今朝にかけて・・「新聞の片隅」どころか、どこのテレビでも、大々的に、報道をしてましたね。
点々と、降雨のしるしが・・縦に長くなってて・・それでも山形で止まるんだ・・と思っていた雨雲が、なんとなんと、湯沢市皆瀬、大曲、十文字・・などとテレビの欄外報道があり、避難地域や被害地域もあるらしく・・今朝の情報では、高速道路も止められたようで・・え??「三関・十文字・間」??ありゃ・・この近くの、しかも一番重要な通路じゃぁないですかぁ。
ここらへんは、ダムがあるから、昔の様に「みずつき」にはならないだろう・・などとあまく考えていたのですが、皆瀬川の沿ってはい知ったら、大きな橋の下・・水がおおくって「だぽだぽ」している状態なので、もしも大きなものが流れてきたら、橋げたに引っかかって、とっても危険な状態・のようです。
昨日18:30からの講演・・・横手市のドーム・・もしかしたら、初めて入ったのかもよ、私。
第4駐車場からの建物入り口にも、傘の収納袋を渡してくれるスタッフなどがたくさんいらして、そんでもって、そこから、ホールに入る「なが~い アプローチ」の両側にも、ずら~あっと、赤い「バンダナ」みたいなのをつけてたり、会場には名札を付けている方・・いろんなスタッフらしき方々が、あちらにも、こちらにもいらして・・昨日、ここに掲載のチラシにあったように「撮影は、ご遠慮ください。」の表示や放送があったから、これは「隠し撮り」で、ほんとうはいけないんですねえ。
まずは、はじめの一歩実行委員 紹介・・・

東京方面からも20人ぐらい、ボランティアが来ている・・とのことでして、集客1,000人の、講演会?? 凄い集結・パワーがあるのですねェ、横手って。
まぁ、会場の建物にも恵まれ、駐車場の面でも心配していたようなことは何にもなくって・・施設の維持費は大変なんだろうけれど、こういう時に「広い」って、いいなぁ。
この後、横手市長さん(若かったなあ、びっくりしちゃった)の挨拶があって・・・そのまた後で、次々に・お二人さんの講演・・・終了は20:30位だったような・・若さや、エネルギーがある方にとっては、とてもよい内容だったと思います。
具体的な内容ですかぁ・・う~~~ん、どういうふうにいったらいいのか・・昨日、掲載したチラシなどの内容で、個々の名前を検索するとよくわかるのですが・・関係者の目を借りて、硬い言葉で表現したら「生きがいづくり」「自殺予防」「障害者福祉」・・かな?
一番最後に、地元の腕相撲のチャンピオン(名前・・誰だっけ?会場から自宅まで、車で15分位ですって)、横手市長(あ・・名前、忘れた><ひどいね)、講師:池松耕次、講師:佐野有美(25歳)・・そういえば、アンビリーバボーでみた記憶アリ。
あ・・そうだった、この場面も、隠し撮り・・してあります、たしか。あった!!
並んだ4人・・・

だめだ・・手前の客席のうしろあたまに、ピントがあっているみたいだわ ><
暗い会場での隠し撮りって、こんなもんだ・・と、思ってやってください。かさねがさね、すみません。
私の今日の心配は、このごろ、お出かけが続いているのに、ガソリンを容れに行っていないこと。
自分自身のエネルギーもないのですが、ガソリンメーターの小さな四角が、一個・一個と減っていて、短い四角のが3個から二個にかわりそうで・・今夜も「自分の用事」だけでなくありまして・・ 昨夜の講演の最中に「アッシー」の依頼が携帯電話に何回か入っていて、はい・はい・はい・はい・そうなのかぁ・・・今日は金曜日だから、自分の「半紙練習」の集まりもあるから・・あ、はい、必要とされているのでしょうから、がんばります・よ~ぅ!
点々と、降雨のしるしが・・縦に長くなってて・・それでも山形で止まるんだ・・と思っていた雨雲が、なんとなんと、湯沢市皆瀬、大曲、十文字・・などとテレビの欄外報道があり、避難地域や被害地域もあるらしく・・今朝の情報では、高速道路も止められたようで・・え??「三関・十文字・間」??ありゃ・・この近くの、しかも一番重要な通路じゃぁないですかぁ。
ここらへんは、ダムがあるから、昔の様に「みずつき」にはならないだろう・・などとあまく考えていたのですが、皆瀬川の沿ってはい知ったら、大きな橋の下・・水がおおくって「だぽだぽ」している状態なので、もしも大きなものが流れてきたら、橋げたに引っかかって、とっても危険な状態・のようです。
昨日18:30からの講演・・・横手市のドーム・・もしかしたら、初めて入ったのかもよ、私。
第4駐車場からの建物入り口にも、傘の収納袋を渡してくれるスタッフなどがたくさんいらして、そんでもって、そこから、ホールに入る「なが~い アプローチ」の両側にも、ずら~あっと、赤い「バンダナ」みたいなのをつけてたり、会場には名札を付けている方・・いろんなスタッフらしき方々が、あちらにも、こちらにもいらして・・昨日、ここに掲載のチラシにあったように「撮影は、ご遠慮ください。」の表示や放送があったから、これは「隠し撮り」で、ほんとうはいけないんですねえ。
まずは、はじめの一歩実行委員 紹介・・・

東京方面からも20人ぐらい、ボランティアが来ている・・とのことでして、集客1,000人の、講演会?? 凄い集結・パワーがあるのですねェ、横手って。
まぁ、会場の建物にも恵まれ、駐車場の面でも心配していたようなことは何にもなくって・・施設の維持費は大変なんだろうけれど、こういう時に「広い」って、いいなぁ。
この後、横手市長さん(若かったなあ、びっくりしちゃった)の挨拶があって・・・そのまた後で、次々に・お二人さんの講演・・・終了は20:30位だったような・・若さや、エネルギーがある方にとっては、とてもよい内容だったと思います。
具体的な内容ですかぁ・・う~~~ん、どういうふうにいったらいいのか・・昨日、掲載したチラシなどの内容で、個々の名前を検索するとよくわかるのですが・・関係者の目を借りて、硬い言葉で表現したら「生きがいづくり」「自殺予防」「障害者福祉」・・かな?
一番最後に、地元の腕相撲のチャンピオン(名前・・誰だっけ?会場から自宅まで、車で15分位ですって)、横手市長(あ・・名前、忘れた><ひどいね)、講師:池松耕次、講師:佐野有美(25歳)・・そういえば、アンビリーバボーでみた記憶アリ。
あ・・そうだった、この場面も、隠し撮り・・してあります、たしか。あった!!
並んだ4人・・・

だめだ・・手前の客席のうしろあたまに、ピントがあっているみたいだわ ><
暗い会場での隠し撮りって、こんなもんだ・・と、思ってやってください。かさねがさね、すみません。
私の今日の心配は、このごろ、お出かけが続いているのに、ガソリンを容れに行っていないこと。
自分自身のエネルギーもないのですが、ガソリンメーターの小さな四角が、一個・一個と減っていて、短い四角のが3個から二個にかわりそうで・・今夜も「自分の用事」だけでなくありまして・・ 昨夜の講演の最中に「アッシー」の依頼が携帯電話に何回か入っていて、はい・はい・はい・はい・そうなのかぁ・・・今日は金曜日だから、自分の「半紙練習」の集まりもあるから・・あ、はい、必要とされているのでしょうから、がんばります・よ~ぅ!