さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

12/31 大晦日・おおつごもり

2024-12-31 08:34:12 | 日記
今年の大みそかは何して過ごす?

独身女性陣(前年は三人でしたが、今年は四人での年越しになります)で、寝っ転がってテレビを見ながら年越しします。
年越しそばのほかに各々のお宅の料理がテーブルにならんでいるうえに、独り用の御節が加わるのですが、一人以外はここで食べないでお持ち帰りするようになりました。



今日は旧暦十二月(小)一日 大潮・朔日 己巳 年越し 大晦日 大はらい 秋田男鹿なまはげ 出羽三山神社松例祭 そばの日 除夜の鐘 六白 赤口 つちのと・み 廿八宿は「觜」の火曜日

明日から暦が入れ替わります。
令和七年は「乙巳(きのとみ)」なのだそうです。
年賀状の絵柄を、その漢字で考えて、書初めとしましょうか



この間、我が家にいらした方が(いつもだと外に行ってくださるのですが、寒くなってきたもので)家の中で煙草を吸って行かれました。
子どもたちの前で吸えないもので、短時間に一気に2本を、換気扇のある台所で吸っていきます。
その時の残り香が、身に着けていた衣類や吊るしてあった(マフラーなどの防寒具を含むので)衣類だけでなく、どうしても煙突効果で臭いが回ってしまうので、あちらこちら家の中が煙草臭くって、マーキングされたような気分にもなって良い気分ではありません。
換気扇を使って窓も大きく開けて強制排気に気を付けたつもりだったのですが、壁紙やいろんなところに染みついてどこかしらが臭っていますから、余計に嫌です。
ようやく臭いがなくなった頃にまた・・という繰り返しをしていますので、いくら寒くとも毎回・外に出て吸っていただきたいのですが、あくまでもお客様扱いをしておもてなししないといけませんので、あまり強く言うわけにはいきません><:)からね・・・あ~ぁ





午前中は、自分の事をしていてもいいのでマイペースでいられますが、午後からは年越し会場として本気で過ごさないといけませんから…こういうことでも無いと、年越しをけじめ無くのんべんだらりと過ごしてしまうので、自分のために良いことなのだと思っています。(感謝・合掌)


お正月用に帰省者があり

これがお土産として、玄関の上がり框に置いてありました。
これを持ってきたはずの帰省者の顔は見ないでしまいました。
 

9:20-10:25 TV「ソン・ジギョンが行く! 秘湯・絶景めぐり旅」だって 
昨年のかまくらまつり時期に撮影した横手の酒蔵や、かまくらIN木戸五郎兵衛村で甘酒と納豆汁、市役所前での雪まつり・・・あ、今回、甘酒を作っていない。麹を買ってくるのを忘れてた!
間違って、セカンドの冷蔵庫に麹が入っていないかなぁ・・やっぱり入っていなかった*_*:)
電話で確認したらいつもの御店・麹屋さんも、もう御休みに入ってしまっていました。
昨日や一昨日に、御店の前を素通りしてしまいましたのに、なんで買ってこなかったんだろう
残念 無念 また明日・・・じゃなくって、また来年・・ですね
 

今年は、個別・御節が届いたら、麹屋さんの前を通って、いとこのご家庭にお届けすることになっています。
いつもの数を注文したら余る計算だったので、いとこにその分のお届けを約束したら、復活して最終的に注文個数が増えました。
雨降りで屋根の雪が重くなる今日の天候の中、ギリギリまで頑張って移動しなくっちゃいけないみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/30 地下鉄記念日?

2024-12-30 09:55:04 | 日記
駅構内の好きなお店は?

駅に売店さえも無くなりつつある奥羽本線…御店????????
就職活動で試験会場に行くための鉄道移動の度に、立ち食い蕎麦は食べていました


そういえば、盛岡と秋田間の新幹線・こまちが(パンダグラフあたりに何かが当たって)不通になっているそうですね
この辺に里帰りなさる方は、盛岡以南の北上などで降りた方は無事に帰ってくる事が出来たと思われますが、大曲や横手まで乗ってこようとした方は、大変な思いをなさったことでしょう。
電気がつながらなくなって6時間も我慢したそうです。
後続のこまちは、停電はしなかったモノの、近くの駅に停車して、そこから振り替え・代替輸送で秋田迄なんとか行けたそうです。
今日の10時半をめどに開通できるのだそうです・・・今日一日、不通かと思っていましたが、日本の鉄道は優秀ですね
秋田新幹線、午前10時半めどに運転再開の見通し…立ち往生車両の乗客はタクシーなどで送迎
(読売新聞) 2024/12/30 09:15
29日午後10時35分頃、JR田沢湖線刺巻駅(秋田県仙北市)と奥羽線神宮寺駅(同県大仙市)の間で停電が発生し、同区間を走る秋田新幹線の下り2本が立ち往生した。「こまち43号」には約260人、「こまち45号」には約230人が乗っており、JR東日本は30日午前3時現在、タクシーによる送迎などの対応を続けている。



今日は旧暦十一月(大)丗日 大潮 取引所大納会 五黄 仏滅 つちのえ・たつ 廿八宿は「畢」の月曜日



施設勤務者を送って行って、戻ろうとしたら、初日の出の様な日差しが山並みから射して眩しくって・・・本線道路に入ろうと思っても、左右の車の状態が目に入らないぐらいの状態でした
少しして完全に車の流れが切れて、車が来なくなったタイミングで戻ってくる事が出来ました
きっとサラリーマンが通勤していないから、走行車両が少ないのですよね


ガラホで撮影したこの画像・・・
帰宅して画像傷心をしようとしたのですが、スマホには機種登録していなかったものでBluetooth送信をしようとしてもスマホが相手先機種として送信画面に出て来ません。
眠らせてあるガラケーに赤外線送信で内部にあるメモリカードに送って、それをパソコンのメモリカードリーダーに差し込んで読み込みしたものがこれです。

この画像の左の部分だけをはがきサイズの比率でカットしてプリントしたら、年賀状の「ふるさとの山」絵柄としてつかえるんですけれども・・こういう画像を使って、以前は「ふるさと便りの年賀状」を作成しましたっけ・・・こういうのを出す先・ここいら辺の出身で故郷の景色を懐かしむような年賀状を送る相手は、もういなくなっています。
寂しいものですね


まずは、今年最後の「街かけ」に行って、昆布類を購入してきます。
松の枝も購入して、今日から飾らなくちゃ・・一夜飾りはだめですからね

門松用の松の枝は、先週でもう売り切れだそうです。
葉ボタンの丈の長いものがありましたが、我が家の花瓶向きではなく、南天を一枝とカスミソウで今までに見た事が無いタイプ・変種を一枝買ってきて、仏事の時にいけた・まだ咲いている仏壇前の花瓶に足しました。



テレビをつけたら、ドキュメント72時間 年末スペシャル2024視聴者投票「72hours」を放送していました。

16時12分過ぎ放送、第四位はフランス「パリの街角のマンガ喫茶で」
パリ13区で息子さんの発案で始めたマンガ喫茶・・・絵柄はそのままで、吹き出しの部分が翻訳されているコミック本がものすんごい冊数あって、子どもから大人までのお客様がいらっしゃるのね
すんごいの。フランス人って、イギリス人とは異なる意味で理屈っぽい国民性だから、かるく・ただのマンガ・・としてでなく、哲学的に内容を読み込んでくれるんですね。
漫画家さんも内容をきちんと読み込んで・読み取ってくださって、うれしいのじゃないかしら。
そこから、マンガを個人購入していらっしゃるフランス人もいらして・・
こういう文化性を見ると、フランス人(そのなかでもマニアックな人だけ?)に日本文化が入っているのって、本当なのかもしれませんね

16時53分過ぎ放送、第三位は中国「がん専門病院 路地裏の貸し台所」
中国では、生まれたところ(所属?)が農村かどうかで、つける仕事に制限があるらしいですよね、確か‥そういう記憶があります。
がんになった方の家族の誰かは働いていただいて、がん患者さんと看護の人がそういう場を利用して支出を少しでも切り詰める場所らしいです。


途中ですが、そろそろ施設勤務者をお迎えに出かけなければなりません。
17時24分からの第二位と18時05分からの放送の第一位はリアルタイムで見ることはできませんが、内容がわからないから録画予約も面倒です。
NHK+の見逃し配信で見る事が出来そうですから、帰って来てからパソコンで見ることにします。


あらぁ・・2024年放送のベストテン=10なのでして、第十位は午後0時15分からの放送だったのだそうです。第五位の「秋田 真夜中のソバ屋で」は、秋田市の飲み屋街から少し外れたところにある昼夜逆転の営業なのだそうで…見なかった・知らない内容の回です。「おばけ」という「キツネとタヌキの化かし合い」がテーマの御蕎麦が人気らしい、外に無限堂の看板がある稲庭うどんのお店の並びの「たちぐい」というお店のようで、60年ぐらい営業しているお店だそうです。県南から出張している方々のホテルがすぐ近くにある・・・知らないなぁ、どこなんだろう?マジックを生業としているのかな??双子の弟さん…東京でホストをしていたけれど、今は湯沢住まいだそうです。

第二位は「日本海 フェリーで旅する人生行路」
そして第一位は福島「国道4号線 ドライブインは眠らない」

リアルな人生、いろいろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/29 何の日?

2024-12-29 08:33:35 | 日記
あなたの幸せな時間は?
今かな・・・何ものにも侵されない自分だけの時間をおくれるこの幸福



今日は旧暦十一月(大)廿九日 大潮 ジョンソンの日 四緑 先負 ひのと・う 廿八宿は「昴」の日曜日



ブルドーザのタイヤチェーンの音で目覚めた今朝
ゆきがまだまだ多いのね・・あはっ、当たり前の日常・冬の一日です

そして、パソコンを立ち上げて一番最初に読んだ記事は「昭和元年と、昭和64年が一週間だった」という内容でした
そういえばそうなのね
もうすぐ昭和100年というカウントの一年がやってきます
昭和生まれの人の年齢を考える・数える時に便利で分かりやすい一年ですね
普段は、昭和の年数に1925・・つまり昭和の年数に25を足して、西暦仮定計算をしてからまた引き算をしています
逆に西暦表示をされたら1925・・つまり25を引いて昭和の年号で考えていました
そんな昭和の人間です


寒さをしのぐ屋根があって壁もあって、ストーブもあって・・・
停電も起きていないから、テレビをつけることも、パソコンを立ち上げて世の中とつながることもできる
こんなに安穏・のほほんと座っていることができる時間帯
今日・今朝は、施設勤務者の送迎も無かったし・・明日はありますけれども
クシャミして、すぐ手が届くところにテイッシュが置いてあって、ストレスのない生活時間帯
昨夜は書道教室が終わってストーブを止める時に御湯をマイ保温ポットに入れて枕元に置いておきましたから、今、ノミ頃の白湯温度になっています


もう少ししたら、周りの方々の動きに作用・影響されて、忙しくなってしまうのでしょう
この時間を享受しないと自分のストレス耐性が保たないようになりました


幸せ・・なんだわぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 普通だったら「御用納めの日」なのですが・・・

2024-12-28 08:54:11 | 日記
今年1番がんばったことは?

一番は、わかんない

今、頑張っているつもりなのは、冬期間の施設勤務者の朝晩の送迎と、毎月14作品の出品です。
今日の土曜日も施設勤務があるし、夕方からの書道教室は今年最後ですが、30日までは施設勤務があるそうですから、過去形ではなく、現在進行形です。

日付では御用納めの日でしょうけれども、今年は金曜日の昨日が御用納めとなったンでしょう?!



今日は旧暦十一月(大)廿八日 中潮 納めの不動 三碧 友引 ひのえ・とら 廿八宿は「胃」の土曜日



明け方の夢見は、ものすんごく長くって内容も盛り沢山で、頭の中に残っている記憶のうち何を整理・納得したかったのかわかりかねました。
永いことやっていた仕事がらみだったという記憶だけは残っています。


施設送迎の途中は道路が圧雪で、降雪はありませんでした。
空気は冷たくって、達磨状態に着込んで出かけたので、車の座席への乗り降りが大変でした。

明日までの歳末のくじ引きに行かないといけないのですが、明日は、ミステリードライブの予定が入っているので、今日中に行かないと間に合いそうにありません。
同行者も施設勤務の方で、スケジュールが私と重なってはいないのでくじ引きに行けるはずなのですが、なかなかまとまった隙間が無くって、苦慮しています。


約束の時刻に連絡が無かったので、独りで出かけないといけないかと思っていたのですが、お昼近くになってようやく連絡が入り、十文字から横手に高速・有料道路で・・時間をお金で買って(片道210円)向かう事が出来ました。

ニトリが、ジャスコの建物の中から出て、単独の建物としてオープンしていたんだそうです。

この左にシャトレーゼの建物があって、駐車場は共通で通り抜けできるようになっています。




お昼ご飯は、十文字で高速道路を降りて間もないところにあるレストラン泉にて、三枚組のフィレカツ定食800円






はずれとなる一番下の位の景品のミルクココアをいただいたら、個別包装になっているノドアメなどと組み合わせて、今夜の子どもたちにお土産袋を作ってお持ち帰りさせてあげる事が出来そうで・・・三等と四等の景品をいただいてきましたので、帰宅次第お楽しみ袋をつくらないと・・お芋さんも、洗って、濡れたペーパータオルとアルミフォイルの二重包みでストーブにあげて焼き芋にしておやつとして出さないと


昨日あたりから、明日の日曜日にかけて・・いや、今夜から天候が荒れるそうなので、出来れば今日中に頑張るつもりらしくって、ご近所さんたち、屋根の雪下ろしをしているお宅が多くって・・・我が家は、屋根を張り替えたばかりだから、よほど気を付けて上がっていただかないといけません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/27 ピーターパンの日?

2024-12-27 09:04:49 | 日記
子どもに戻りたいと思う瞬間ある?

体力的には「つかれを知らない子ども」になれたらいいな・・と思いますが、小さい時から疲れの中で生きてきました

真っ白で真っ新になれるのはよいですが、あの未熟感のある空っぽになるのは嫌だなぁ でも、知らないって、強いことなんですよ、色々と…可能性だらけですものね
「権力におもねないで済む子ども」には戻りたい気はしますけれどもね



今日は旧暦十一月(大)廿七日 中潮 宮内庁御用納め 二黒 先勝 きのと・うし 廿八宿は「婁」の金曜日



御用納めなんていう暦とは関係ない稼働状況の人がたくさんいるんですよね
明日も含めて年内まだ、もう数日の職場への送り出しとお迎えがあります。


1月から12月の一年分の確定申告の医療費控除として、鍼灸治療以外の領収書による集計をExcelで進めておくべき時期に入ったようですから、医療先ごとに分けて日付順に午前中に並べておかないといけないかな

そういえば、今朝の目覚め寸前の夢見は、パソコンのWordではなくワープロで小学校低学年向けの説明書を作っている若者が機械操作に苦戦している状態に口・手(キーボード操作)を出してしまった・・・という内容でした。
あの機器は、カラー仕様対応のモノで、何を以ってPCとワードプロセッサーの区別をしたんだろうか・・ということは、今ではわかりません・・夢の中の事ですからねぇ


午後からは、横手市十文字の書道教室で・・今日は硬筆だけにして、早々に帰宅しよう・・とのことでしたが、戻りに車にガソリンを入れて、施設勤務者を拾って帰ってこなくっちゃいけません。タイミングよく動けるかしらね


よく、こういう書き込みを見て泥棒に入ったりすることがあるから書き込みや写真撮影には留意をしてください・・という内容を報道していますが、我が家に泥棒や強盗が押し入ったとしても、ぬすんでいくべき現金がありません。
事件があって、犯人が家に押し入って籠城するドラマがありますが、逃げ込みやすい雰囲気の玄関でもないしなぁ
警察関係者が廻って来て、玄関施錠やいろいろな指導をしているようですが、本格的な防犯対策をする必要はあるのでしょうか?




空気の寒さで刻々と冷えていくので、競争するように必死で食べてから書道練習に行きました。




書道教室にて、篆書体の課題文字からの、年賀状に背景として描く文字を探したのですが、この本に掲載されている文字は芸術性が高すぎて一般向けではない(蛇や巳と読んではくれない)とのことで、一笑に付されました。



いとこの子どもたち世代ややいろんな夫婦世代が、このお正月に雪国体験で秋田にいらっしゃるんだそうです。
今、検索して、懐と相談しています。
<お年玉の金額の目安>
幼稚園児 1000円
小学校低学年 2000円
小学校高学年 3000円
中学生 5000円
高校生 5000~10000円
この頃、仏事出費も続きましたし・・・
季節の天気予報と共に懐が風邪をひくかしら><:)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする