さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

除雪気も進化していて…文明の利器ってすごいねぇ

2018-02-19 19:36:54 | 日記
きたくじこくになって、しあげていないさぎょうがあるのにきがついて・・・
にっちゅうに、よゆうのじかんができてたから、
たしかに、ちょっとふしぎだったんだけれど
やっぱり、し忘れていた事柄があったのね

みんながかえるなか、あせってしあげて・・・・
ようやくそとにでて・・・
さむくって、あしもとがつるつるすべるから、
ただ、車のところに近づくだけでも、こわい

車のなかがものすんごくひえているんだけれど・・
まぁまぁに、まえがみえるようになったから、
ゆうびんはいたつみたいなさぎょうをして、
ぐるぐると、あっちこっちをめぐってから、きたく

いつもの帰宅ルートだと、すぐ近くにある所に直線的にかえるのに
今日の帰宅時のルートだと、あまりにも点々と何軒も渡り歩いたので
通勤手当が出るぐらいの距離を移動してかえる・・そんなはめになってしまいました

夏場だとするすると通れる(それでも、確かに、狭かったんだけれどね)道なのですが、
何度もハンドルを切り返ししなければ曲がって入っていけないような
そんな小道に入っていく道を選ばないといけないルートもあって・・・

でも、昔だと、歩くのにも大変な「背骨道」だったところが、
車が一台は通れるように、きれいに排雪されていて、
その平らな道路に、感動した私は、昔人?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする