老後の趣味にしたいことは?
仕事をやめた段階で老後になっています。
在職中から趣味は沢山ありましたが、運動神経や反射神経が必要なスポーツ関連の用品は全部処分しました。バトミントンやテニス用品が大半だったかな。
今、趣味としているのは、書道
教室の指導者補助のほかに、もちろん自分の向上のための学習も、いまだに続けていますよ。
その他、いろんなお稽古事や趣味のモノの名残が捨てられないままに、たくさんあります。
最たるものは・・・手芸用具はその材料さえ揃えれば何でもつくれるぐらいに色々持っています。
でも、たぶん、数でいうと茶道用品が最多で、お茶碗の数だけでも沢山有るはずで、その他、たくさんのモノ絡みの品が、引き出しの中や風呂敷包みになって数カ所に分かれて置いてあります。
茶道には、着物も関わりがあります。購入時にはものすごく高いのですが、購入した(仕立てた)人が”着ない”となったら、ただの布切れでしかなくなって、何十万で購入したモノでも数千円にしかならない事でしょう。
弓道用品は、年々矢の羽の質が落ちてきているので、もう完全にやめるならば、誰かに譲るべきなのでしょう。ただし、特殊なわたし向きの寸法で出来ているフルオーダーなので、譲るのに適していません。稽古着や袴は中途半端に汚れがあるから譲るのは失礼だし、
でも、弓と矢は捨てるのは勿体ないような高額な金額の品なんですよ。。。。ムムムムム
今日は旧暦四月(小)十七日 名古屋熱田まつり 宇治あがた祭 環境の日 世界環境デー
天赦 七赤 友引 きのえ・うま 廿八宿は「心」の月曜日
昨夜、満月だったんだろうけれども、雨からの曇り空で、星のひとかけらも見えなかったヨー。
朝一番に電話があり、通院介助で出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/069996560526fcc38ffcf99ddfd83d1b.jpg?1685965798)
出たついでに買い物の御店回りのお手伝い・・・
都会のほうでは、気温30度までなるそうですが、そうでしたか。
昼食として配達されたこの麺は、間に合わないので、夕食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/e97fe07d8bca06f1dbff44473552c5d5.jpg?1685965826)
トッピングがすこしさみしかったので、フランスワインを開けようと思います。これで、よく眠れるのかも。
青い瓶のフランスワインは、物凄く若くって、口に含むとビリビリと刺さりますから、飲み込めません。
私は、3年ぐらいたったワインが飲みやすいので、ロゼの瓶を開けるのが正解だったようです。大失敗