さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

ボスの日だそうです

2020-10-16 09:24:34 | 日記
理想の上司はどんな人?

ものすごく頻繁に入れ替えがあってね・・・理想??

よくわかんないなぁ。

自分の個性を通して仕事をしちゃったから、どういう風な人になりたいっていう意識がなかったから・・・理想は無かったんだろうね。



今朝、あまりにも寒くって、布団から出られませんでした。


ストーブをつけるまでなかなか動けなくって、ベット状になった布団の上で着こんで、スイッチを入れて、その熱風を身体に受けて、栄養剤を水を飲みこんで、ようやく血液が巡回し始めた感覚です。


午前中に練習をして、仕上げた半紙を持って行かないといけないのですが、この状態でかけるのかどうか自信がありません。


室内ストーブの温度設定を22度から18度に落としておいたので、ようやく温風が静かになりました。


灯油缶の残りが少なくなったので、あまり高騰しないうちに購入しておかないといけないのですが、そろそろ値段が上がってきますよね。



ボイラー用の大型ホームタンクに入っている灯油が、なかなか減らなくって、できた時・いれた時から考えたら16年になっています。


年中通電していて、不凍などのために勝手にスイッチが入る方式なんですが、浴槽にお湯をためて入ることは少なくって、シャワーをつかうことがほとんどだから、あまり灯油は減らないのでしょう。


ホームタンクの天辺についたゲージが、内容物が半分に減ったという表示になっているのですが、古くなっている中身をストーブ用に抜くところが見あたりませんから、入れ替えする方法がわかりません。


このまま中身が少なくなって空気が入っている状態だと、タンクの中が錆びる危険があるのだそうで、灯油を満タンにしたいのですが、どのようにすれば入れ替えができるのか…業者さんに聞くしかないのでしょうか?




今月は、条幅作品を練習して試験に挑む気力も体力もありませんし、その他の試験作品にチャレンジするのもきつくって、月例の5種類だけでやめておこうと思っていますが、それをしあげるのが、きっつい><


なんとか十文字文化センターに練習に行ったのですが、体調が今一つの時には、うまくいかなくって、ぐにゃぐにゃでもう「ひどい出来」なので、来週まで書いてきます···と、先生にいって、そこから、第二段の大粒ぶどうの受け取りに向かいました。


シャインマスカットを受け取ったのですが、新品種の「たいざん」とかいうのを作り始めて数年目でようやくここまで大きくなったんだそうで、一房を分けていただきました。

帰宅間近のところで、急ブレーキを踏んじゃったから、粒が崩れてしまった···シャアない、私が悪いんだもの

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キノコの日だそうです | トップ | カラオケ機能の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿