Nonsection Radical

撮影と本の空間

スマホとデジカメの評価

2016年05月26日 | Weblog
最近はすっかり”カメラ”の立場がスマホに奪われ、デジカメを使うのは”好き者”という印象もある。
まあスマホで多くの人が満足しているんだから、デジカメはお呼びでないと言えるのだけど、それは多くが(古い話だが)ケータイが出る前には、カメラといえば「写ルンです」だった時代もあったわけで、その当時から”カメラ”の立場を「写ルンです」に奪われたと言われたものだ。
ユーザ層の多くは”オンナコドモ”だったわけだが、スマホでも同様のことが言えるようで、それに加えて”オトコトシヨリ”もスマホで結構撮影していたりするわけです。
そしてスマホのカメラ機能が”進化”するにつれて、デジカメの売り上げが安いものを中心に下がっている。
つまり安いデジカメのユーザー層はスマホでも十分と思っているわけだ。
事実ネットでアップするとかサービス版でプリントするのなら、特殊な用途でなければスマホで十分だろう。
そんな思いでネットを見ていると、スマホのカメラ機能の紹介とデジカメの紹介では内容が全然違っていることに遅まきながら気がついた。
スマホでは何万画素との表記はあるが、多くが開放f値とか焦点距離とかスペックには触れられていなし、レンズに関して、あるいはセンサーについてなど触れていない。
逆にデジカメはとにかく詳しく”性能”について触れ、またユーザーも”性能”にうるさい。
スマホでは、またどんな加工ができるかなど、ソフト的なものに興味が割かれるが、デジカメにもそういう機能があるにはあるが、ある意味邪道で、RAWだとかピスセル等倍だとかいかに素の性能がいいかを気にする傾向がある。
カメラ本体にも増して、レンズにはああだどうだとハード中心に話は進む。
こうやって比較すると、同じ”カメラ”と呼ばれていてもむしろ比較するのは無理ではないかと思ってしまう。
別の思いのユーザーを同一にまとめることはできないんじゃないのかね。
だから評価をする立場の人も、デジカメは写真を撮る人、スマホはスマホを扱う人と分かれているんじゃないのか。
立場を入れ替えて、デジカメ”評論家”にスマホを、スマホ”評論家”にデジカメを評価させるというのも面白いかもと思ったが、そんなことをしても何の意味もないのである。
メーカーがどう思おうと、明らかにユーザーはスマホとデジカメを別のものと認識しているんだから。
この構造は、「写ルンです」とフィルムカメラとの関係と似ているだろう。
「写ルンです」の性能に満足できなくなった人がフィルムカメラを買ったという関係、あるいはカメラの操作が面倒だし「写ルンです」でいいやとなったことが、今と似ている気がするのだ。
だからどうなのだと言われても、ただ単にそう思っただけですけど。



八幡通り
埼玉県川越市脇田町,南通町
撮影 2016年3月31日 木曜日 13時00分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする