里山の移ろい

写真付きで日記や趣味を書く

お茶会の機会

2017-05-21 15:41:10 | 日記

一昨日、わが納税組合の組合員17名が、

県内の北のはずれ、南三陸町・石巻市へ日帰りでの旅を楽しんだ。

この両町は、6年前の大震災(大津波)で、

町が、壊滅的被害をこうむったところである。

 

県北のはずれの両町、わが市は県南でも最も福島寄り。

お互い、決して近いところではない。

 

したがって、あまり往来の機会がないところでもあるが、

あの、悲惨な現場となったところが、

どのような復興を遂げているのか?

参加者は、興味を持たれていたのは事実?

参加者は「来てよかった」、と喜んで頂いた。

 主催するものの一人として、うれしいものである。

 

また、この日の旅は、集落内の沈滞ムードを払拭する、

良い機会にもなった?

と、言うのは、最近隣近所の雰囲気は、必ずしも良いとは言えない?

こんなことで、少しは風通しをよくする機会となったのはたしか?

 

昔は、隣同士で行ったり来たりの交流が盛んであったように思う。

今は、多忙な時代、そのようなことが少なくなった。

これからも、機会があれば「参加したい」、との声が聞こえた。

 

南三陸町防災庁舎をバスの中から。復興工事が続く。

 「さんさん商店街」、ウィークデーだがお客さんで込み合っていた。

 

 

 

 

 


ブログを書いて1年

2017-05-20 14:07:17 | 日記

ブログを書き始めて、昨日で1年になった?

メール送信を受け、分かったことだが、正直忘れていた。

1年経って「どうか」、と聞かれれば、

ブログを書く楽しみ みたいなものが、

ようやく、分ってきたように思う?

書く意義は、人さまざま!!

私は、生きた証として記憶に残せるのではないか!!

少し、大げさだがそう思っている。

 

これまでも、義父の残したものと言えば、

日誌など、目にしたことがあったが、

その、時代背景を垣間見ることが出来た?

 

子や孫が、私と同じようなことを感じてくれるかどうか、

それは、分らない。

 

それでも、いつかは子や孫が私のブログを見て、

「ジジは、こんな、生き方をしてたのか?」、

といつの日が、懐かしく思う日があるのではないか?

 

今月になって、一日も休まずブログを書いた。

ただ、昨日は隣近所の方々と、

マイクロバスで南三陸町、旧大川小跡地を回ってきた。

少々、疲れたのか眠くなり、休んでしまった。

いずれ、1年間で281のブログを書いた。

 

被災地の様子だが、

南三陸町、旧大川小跡地訪問は2度目。

ご一緒された方々は、初めて行かれた方々が多かった?

今なお、被災地の様子はテレビ放映されるが、

映像で見るのと、現場に立ってみるのでは、全然違う?

初めて行かれた方は、尚更そう思われたのではなかろうか?

生々しい現場に、ただただ・・・・

特に、旧大川小跡地では、胸が締め付けられた方が多かったであろう?

 

さんさん商店街から見下ろす町防災庁舎は、

うず、たかく積まれた土積に囲まれ、

町防災庁舎の頭が見える程度?

非常に小さく見えた。

 

3年前に訪れた時は、庁舎の前で手を合わせることが出来た。

ともかく、想像を超える土量が動き、

その音が、ダンプのうなりとなって聞こえた。

被災地の今は、6年たっても復興道半ば?

被災された方々のご苦労が伝わってきた。

 

被災したその年に、私たちの〇〇組織で話し合い、

一も早い復興を祈念し、

些少ながら、寄付をさせていただいた。

 

  うず、高い土積に囲まれ、町防災庁舎の頭だけが見える。

 

 

 


満足

2017-05-18 15:33:24 | 日記

朝早くから、庭のツツジの周辺では、

2~3匹の蝶が、戯れるように飛び回っている。

 

意外と、蝶が多い?

そういえば、雑草刈りをしていてると、

3センチぐらいの黒い毛虫か、雑草から転げ落ちる、

それも、何匹も目につく!!

 

 ハナモモが数本あるが、その木の枝分かれに

蜘蛛の糸を幾重にも重ねたような、アメリカシロヒトリの白い巣!!!

 

もしかすると、今年は虫が多く、作物受難の年?

そんな予感も・・・・

 

刈り払い機を、3日も続け振り回していると、

腰周りや腕が痛い、と言うよりも少し重く感じる。

一日、数時間も機械を動かしている訳でもない、

せいぜい一日、2~3時間ぐらいなものだ・・・・

 

多分、平坦なところだけでなく、傾斜のあるところの作業もある、

機械を上下することもある、それが、腰、腕に効いたらしい?

いずれ、降雨がなくても、結構、雑草は伸びている。

 

今度は、二日ほどの結構な降雨があった。

これからが、雑草刈りのシーズン?

草の伸びるスピードの速度も上がる?

「刈ども刈りども」草は伸びるだろう。

また雑草との戦いが始まる。

 

リタイヤ後は、草刈りが仕事のようなもの?

それでも手に追えず、秋になるとシルバーに応援を依頼。

 

「地球は青かった」、と今から56年前、

ソ連宇宙飛行士ガガーリンが、地球を見ての名言。

 

俺は、雑草刈りをして雑草一点を凝視「里山は青かった」?

次元がだいふ低い、少し無理がある?

と感じつつ、刈り跡の出来栄えに、満足満足。

 愛犬との散歩途中、シャッターを押す( 里山の散策路で)

 

 

 

 


国家の犯罪

2017-05-17 17:03:12 | 日記

近くに娘の子供たち、中学生の二人の孫がいる。

心配していることは、いじめ!!!

仙台管内の中学校で、3人も自死した!!!

 

そんなこともあって、

孫たちが「いじめ」にあっていないか?

もう一つは、万引き等々の悪さをしていないか?

心配すれば、切りがない・・・・・

 

孫たちに会ったときは、それらのことを注意する事にしている。

孫との会話も、習い事のことや学校のこと、

部活や勉強はどうだ?

などのことを努めて話題にすることにしている。

 

いずれ、何でも話せる雰囲気を作り出すことにしている。

今のところ、何でも話してくれているように思う?

心配しているようなことは無いようだ。

ただ、何かの切っ掛けで、あるやも知れない?

 

ともあれ、反道徳的なことだけはしてほしくない。

このことは、どこの父母でもジジババであろうと、

一致しているであろう?

 

それが、この頃の新聞に、大規模国際的なハッカー攻撃のことが、

掲載されていた。

これが、国家としての行為であったとしたら、

孫たちに、どのように説明をすればいいのか?

 

いずれ、なんでもありの時代か?

しかし、これを容認するわけにもいかない?

各国が一致した、対応以外にないのだが・・・・

しかし、某国は、国連決議を尊重しない?

 

決議したことを守らない?

国によっては、右と言えば、左・・・・

左と言えば、右・・・・

 

子供のころから「約束を守るように、悪いことはしないように」、

と教えられ育った。

約束を守らなければ、信用されなくなるからだ。・・・・

 

信なくば立たず。

この言葉は、私の好きな言葉の一つである。

 

  純白のツツジに蝶が舞う

 

 

 

 

 

 


新聞投稿とブログ

2017-05-16 16:58:29 | 日記

昨日、河北新報社から投稿した原稿内容の、

問い合わせがあった。

私の投稿している新聞は、地元県内で珍しいほどの部数を誇る?

朝刊で45万部。県内では、ダントツ。

ほかの新聞は、多くて6万部ぐらい?

 

ともあれ、初投稿から13年目になった。

病みつきになって、今なお続けている。

実名で、投稿するものだから、それを読んで、

すぐ、電話をいただくこともある。

街で会えば「新聞読んだょ」、などと声がかかし、

見知らぬ人からも、電話をいただく。

 

一方、ブログはブログて面白いものだ。

ブログを始めて、間もなく1年になるが、

ブログとの違いは、いろいろある。

新聞投稿は、字数制限があるので、要領よくまとめる必要がある。

それに、投稿した後で訂正や変更をすることは、もちろんできない。

そんなことで、文章は数回読んで、新聞社に送ることになる。

もちろん、投稿したものが全て新聞掲載されることはない。

 

ブログは、思いついたことをすぐ書けること。

字数の制限がないので、書く気になれば、

いくらでも、長く書くことが出来るし、

原稿は、もちろん「没」になることもない。

 

しかも、日誌代わりに、と言うか日誌のように書くこともできる。

その、時々の写真があれば、写真を入れることが出来る。

この辺が、魅力的。

 

いずれも、頭の体操のつもりで始めたが、

「何かを書く」いうことより、書かずにいられない?

今は、面白くて毎日書くのが楽しみだ。

重荷になる、

などと言うことになることがあるかどうか分からない、

その時は、止めればいいだけの話。

 

 

 

 

 


細くなったひげ

2017-05-15 14:37:27 | 日記

リタイヤしてから、髭を毎日剃るのが億劫になった。

そんな、生活を始めて13年になる。

いまは、二日に一度のペース。

 

それだけ、身だしなみに構わなくなったのかなぁ?

髪の毛も、自分で専用のカミソリを使いセットする。

愚妻からも「まずまず」、などと言われ、

自分で満足しているから始末が悪い。

これも、同じようにリタイヤ後。

 

加齢が進むと、身体に偏重が出る?

最も目に見える現象は、髪。薄くなり、白髪にもなる?

 でも、白髪は冠とか? それで、染めたことは一度もない。

 

あまり、髭も伸びなくなった?

伸びない、と言うより「細くなった」、かもしれない?

柔くもなった?

 

電気カミソリは、これまで使ったことはない、ほとんど剃刀。

 40℃ぐらいのお湯では、髭を剃るには低すぎ、

そのため、妻が薬缶で湯を沸かす。

結婚してから、ずう~とそうだ。

 

今朝も「今日は、髭を剃る日だよ」、と言っていた。

 何気なく「そうだ」、と答えたが、

洗面台で顔をタオルで蒸し、鏡で顔を見ていると、

「待てよ、昨日、髭を剃ったのでは?」と、

昨日のことを、忘れていた!!

 

歳をとると、こんなことが時々、痴呆症かなぁ?

この程度で、まだまだ痴呆症とは言わないようだが・・・・

いずれ、痴呆症だけは何としても避けたい。

どんな病気になってもいい、が、痴呆症だけはネィ!!

 

そのためには、どんな日常生活をすればいいのか?

食べ物等々、どんなものがいいのか?

できる事を、すべてやりたいと思う。

 

義父義母、二人とも痴呆になった。

加齢が、最大の原因かと思うが・・・・

加齢は、避けることはできない。

しかし、遅らすことはできるのではないか?

 

午前中までの雨水が、音をたてて沢を流れ、乾燥した里山もみずみずしい。

雨の合間に、庭に咲くオオテマリと犬ツツジをカメラに収めた。

 

 

 

 

 

 


憲法論議

2017-05-14 13:25:51 | 日記

 

午前4時少し前、水の流れる川の音で目を覚ました。

家のすぐ裏は、一級河川。

久しぶりで、水音を耳にするほどの水量。

これで、何もかも潤った。水の音が、心地よく聞こえる。

 

昨日からの雨で、里山の木々の緑が一段と色濃くなった?

今朝は、風もない。霧雨に近い雨だが、時折静けさを破るように、

「ぽっ、ぽっ」、とその静けさを遮るように、

雨のしずくが落ち、庭のツツジの花にあたる。

心なしか「冷たい」、と叫ぶように見える?

 

こんな静かな朝に、隣国で、ミサイルを打ち上げた。

国力を、誇張したいがために・・・・?

 

無防備の我が国に、向かってとんだ?

一挙、何かあれば間違いなく、わが国土に落下する。

 

話し合いで、解決できる国ではない?

〇〇に刃物を持たせたままでは、何とも不用心でないか?

 

憲法改正が、議論されつつあるが、

戦後一度も、ない改正。

しっかりコンセンサスを得るべく、議論を深めるべきと思う。

 

「世論の、盛り上がりがない」などと言う野党?

盛り上がりがあるかどうかは、政治家の責任?

しっかり、議論できるようにすべきであろう。

「憲法改正」と発言すると、すぐ戦争のできる国にするのが狙い?

などとと言う、や柄もいるが、

戦争をしないためにも、環境づくりに励んでほしい。

 

憲法は、会社でいいば≪定款≫。

必要があれば、改正すべし!!

それをあいまいにして、9条を守れ?、

などど発言するのは無責任・・・・ 

平和ボケしている、日本国民?

泥棒がいても居なくとも、お巡りさんがいるのですぞ~  

 

 

雨に濡れるツツジと、ツツジの鉢植えにモミジの鉢植え。鉢上げして、5年?


悲しいコメ

2017-05-13 15:36:04 | 日記

日本人は、ほぼ毎日米を食べている人が多いはず。

いまさら言うまでもなく、コメは神代の昔から全国で栽培されてきた?

日本人の主食コメ。米によって、日本人が形作られてきた。

 

百姓から言えば、単に生活の糧というだけでなく、

大切なコメを作り続けてきたと言う、プライドがある。

 「俺が作ったコメ、食べてけない」、

と胸を張って言いたいはず!!!

 

ところが、福島の百姓は、胸を張れないのである?

あの、6年前の震災、特に福島原発事故後は、

「福島産」と言うと、売れないと言う。

東京で、即売会を実施したところ、

「何で、福島のコメを売るのだ」、という心無い客が居たというのだ。

 

そんな状況で、福島産のコメは「国内産」としか表示出来ず、

しかも、ブレンド米等として販売されているという。

ほとんどが、業務用とのことだそうだ。

 

このような現実を知るにつけ、心が痛む。

お気の毒である。

福島の百姓が悪いのではない、

ましてや、福島のコメが悪いわけではない・・・・

 

各県競争し、毎年新品種を世に送り出されている、

そんなこともあって、福島産のコメは、

益々厳しさが増すのではないか?

 福島のコメを応援したい。頑張ってもらいたいものだ。

 

宮城県でも「だて正夢」というネーミングのコメが、

この秋から売り出される。

いずれ、品種もたくさんある、どれを食べたらよいのか、正直迷う?

 

私などは、兼業農家。

足りないときは、親戚から買い求める。

一方で、この機会に全国のコメを食べて見たい、そんな願望もある?

流通機構、いわゆる宅急便の普及によって、それも可能にもなった。

 

  「雨に煙る里山」

 雨は、あまり好きではない。しかし、久しぶりの降雨にホッとした。

 人間はもとより、植物にとっても恵みの雨となった。

 一日中降ったが、川の流れは静かなもの?

 ほとんど、地面深くしみ込んだのであろう。

 田植えを前に、大分心配された方もおられた。

 これで、少しは安心されたであろう。

 この地は、田植えも今が盛り。

 今年も、豊作であってほしいものだ。

 

 


ファッション?

2017-05-12 16:34:54 | 日記

この頃、気になっていることがある。

それは、テレビのニュース番組。女子アナの、服装のことである。

 

ニュースは、今や、各局の花型番組。

したがって、各局ともニュース番組に力を入れているようだ?

キャスターの人数をこれまでより多くしたり、

いろいろ、工夫もされているように見受けられる。

したがって、予算も多く配分されているものと思う?

 

私は、ニュースは午前4時からほぼ毎日観る事にしている。

某民放に始まり、5時半からNHKの順・・・・

少なくとも、朝昼晩見ていることになる。

ともかく、テレビはニュースが多い。

このことは、自分だけではないと思う。

 

そこで一言。

清潔感溢れる某局に比較し、

NHKの女子アナの服装は、

率直に話せば「金がかかっているなぁ、華美だなぁ」、

と思うようなものが非常に多いように思う?

特に、中央局。

 

こう感じるのは、私だけ?

予算でやっているから、文句ないだろう?

と、言ってはいないだろうか?

NHK は、視聴料を徴収し運営している。

観ようと観まいと関係なく、徴収する。

つまり、税金と同じだ。予算消化型の運営だから?

そんなふうに、見てしまう?

 

そんな目で、今日から見てみると理解できるのではないか。

つまり、言いたいことは、

予算を消化するのでなく、国民から視聴料を頂いている、

との認識を強く持ってほしい。

 

 

 

 

 

 

 


流行語大賞決定か

2017-05-11 15:18:31 | 日記

昨夜、楽天対ロッテ戦をテレビで観戦。

結果は、楽天のエース則本の完璧なピッチングで快勝。

 

このことは、脇に置くとして、

ここで注目したのが、スタンドの楽天ファンのこと。

楽天ファンの一人が「楽天ファンでよかった」!!!

こう、手書きしたプラカードをもち、応援していた。

 

ここで、述べるまでもないか、

前復興大臣の何とも有名になった言葉、

「東北でよかった」発言のフレーズを、

引用していた。

もっとも、その他にも沢山使われているが、

さすが、大臣様と言いたくなる?

 

今年の流行語大賞は、これで決まり?

これ以外の大賞候補は?

まず、でてこないのでは?

 

もしあるとすれば、〇〇大臣ぐらいかなぁ?。

テロ等○○法案の審議次第で、どうなるか・・・・・

注目したいものだ。

 

もう一つ、目を離せないのが楽天!!

今年の楽天は、どうやら本物らしい?

〇〇の二文字が、透けて見えてきたかも?

今日も、応援しよ~と!!

 

  緑一杯の里山、ワラビ採も