今日は上野の展示会(さつきフェステバル)に行ってきました。昨日は鹿沼の展示会(鹿沼さつき祭り)と栃木の展示会(宇都宮さつき&花フェア)に行きました。異常な暑さで疲れましたが展示会は楽しいですね。
これで3年連続関東の3大サツキ展示会を見たのですが、今年は鹿沼が銘花の部(花もの)の展示が多かったようです。鹿沼が出品のハードルが低いからですかね。上野と栃木は年々出品数が少なくなってくるような気がします。
寂しいなー・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春の苑 はるのその(一生の春の枝変り 2色咲)
花弁の厚い大輪・淡い桃紫地に濃桃紫色、濃桃色の大小絞り、覆輪、白・桃紫色・濃桃色の無地
淡い桃色地に濃桃色の絞りと覆輪、濃桃色無地の3点セット
濃桃色半染め絞りと桃紫色無地(この色の配置がポイントになるのかな?)
・6/7写真を入替ました。この写真の色が実物に近いので・・・(^_^;)
金屏風をバックに堂々としています。色の配置が絶妙です。
☆丸葉、中葉、葉肉は厚い。枝打ち粗く遅咲で花もの向き。
☆上野で今年の内閣総理大臣賞に輝きました。受賞者は私が勝手にファンになっている人です。去年は惜しいところで大臣賞を逃しているので良かったですね。○○さんおめでとうございます。去年の作品はこちら
☆ちなみに農林大臣賞は紫輝彩でしたが花が散って無残な姿で良い写真は撮れませんでした。去年の撮影ですが花の写真はこちら
☆カメラのバッテリー切れで午後3時からの撮影となったため、コントラストが付かず良い色が出ていません。やはり撮影は赤外線の少ない午前中の方が良いようです。
メインページ へ