やっと関東地方も梅雨らしい天気になってきました。今まであまり雨が降らなかったおかげで草取りが捗り、菜園も庭も綺麗になりました。でも雑草と言われるだけあって、隠れていた種が早速芽を出し始めています。やはりこまめに草取りするしかないですね。
今シーズンの皐月の花は思ったような時期に咲かないし、咲き出しもポツリポツリで揃いが悪く、どうにも消化不良のような感じでした。おまけに6月初めの強い風雨で満開の花はしみが付き、遅咲きの開きかけた花芽も傷んでしまいました。台風のような強い風雨は庇だけでは守りきれませんね。うーん・・・ハウスが欲しいなー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
めぐみ (栄華の誉の地合い枝変わり)
大輪・薄いトキ色地に農紅色の大小絞り、堅絞り、覆輪、底白、無地
薄いトキ色地・・極薄い時合いでバラツキがあります。
大絞り・堅絞り(花弁の底までくっきりとした絞り)と吹掛け絞り
農紅色無地・・・この色は目立ちます。
樹高80cm 6/1の撮影です。
この後の強風雨でも花弁が厚いので痛みが少なくしっかり咲いてました。
☆細長いヨレの出る中葉で頼りない枝に8cmオバーの大輪が咲きます。地合いが薄いのでしつこくなく、赤い無地が印象的です。花持ち、揃いは良い方です。
☆期待していたのですが展示会に間に合いませんでした。中頃咲きなので縁側に取り込んだりしたのですが、1週間遅れました。残念!
☆これだけ花芽を付けても覆輪が出ません。あまり出ない品種なのですかね。
☆めぐみは2回目の掲載です。前回の記事は こちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考 栄華の誉 (麗光×晃明)
大輪・青白地に農紅色の大小絞り、堅絞り、覆輪、底白、無地
めぐみの‘枝変わり’親です。展示会で撮影しましたが覆輪は咲いていません。
メインページ へ