goo blog サービス終了のお知らせ 

皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

6/11 寿光 (お祭りが終わりました)

2014-06-11 21:26:00 | インポート

今日は午後から雨の予報なので朝イチ(7:30頃)で野菜の収穫をしました。朝早くから菜園に行くのは珍しいことで、普段はあまりお会いできない菜園仲間(といってもオバさんですが・・・)に挨拶することができました。最近の天気予報はよく当たりますね。
昨日はさつき会の本部に出品した皐月の撤収で鹿沼に行きました。結果は‘8作品中7作品が入選’と好成績で、賞状や盾と賞品が山のように置かれていました。受け取りに行った会長は「あんたの会は賞品を独り占めする気かイ」とひやかされたそうです。うー・・来年は私も是非出品したいと思うのですが・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寿光 じゅこう(寿×暁天)
中輪・薄い桃紫色地に農紅紫色の大小絞り、覆輪、底白、薄い桃紫色・紅紫色無地

Dsc01634
薄い桃紫色地(今年はなぜか底白がはっきりしません)

Dsc01855
白地が出ています。(白地に覆輪が出ると「白寿の光」という枝変わり品種になります。)

Dsc01621
紅紫色無地(少し底白)

Dsc01609
底白の覆輪と薄い桃紫色無地

Dsc01806
樹高70cm 幹周り25cm (6/6撮影)

☆1969年上野に登録された紫系地合の代表種です。芽吹き良く伸長性があり、照りのある中葉なので盆栽、花ものどちらもOKですが遅咲きです。木質はちょっと硬いようで苗木の針金掛けでよく折った記憶があります。(下手なだけかな?)。
☆最近はあまり見かけませんが、多芸で枝変わりが多く、交配の親としてよく使われており、寿光系と称される多くの新花があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(お祭りが終わりました)

Dsc00826
4月初めから約2ヶ月に及ぶ我が家の「皐月の花祭り」も昨日で終わりました。軒下で次々と入れ替わった満開の皐月はもうありません。さみしいけどまた来年ですね。

Dsc02078
満開の花を雨から守った軒下の縁台も今日から洗った野菜の干場とかわりました。置かれているのは人参、ジャガイモ、にんにく、玉ねぎです。にんにくは全部収穫しましたが、他はまだこれからで、お天気待ちです。

メインページ 

☆コメントの返信
・6/12 園主様、早速のコメントありがとうございます。
・6/14 よれよれさん、私もハウスは検討中ですが、小さいと温度管理が難しいようです。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする