今年初の日本列島を縦断した台風も去り、また暑い日が戻って参りました。
さて、今回は孵卵器で孵った雛の速報です。
今年の春の繁殖は、後半の親鳥達がまだ、抱卵しておりますが、巣上げを行った親鳥ペアの中には、続けて産卵をしてしまう場合があります。
勿論、巣は撤去してなるべく刺激をしない様にしておりますが、中には数個の卵を産んでします。
その場合は、卵を回収して孵卵器で育てることになります。
当方では、孵化用に1台と育雛用に1台、孵卵器を使用しています。
今年も何羽も孵卵器で生まれた雛を育てていますが、最近は外気温度が高いので中止卵になるケースが多かったのですが、昨日、漸く1羽孵りましたのでご紹介します。
卵の色が黒ずんできてしまったので、駄目かと思いましたが、無事に嘴打ちが始まりました。
しかし、嘴打ちが始まってから24時間が経過しても、殻が割れない状態でした。
そこで、キャンドラーを使って中の様子を確認すると、もうすでに完全に雛になっておりましたので、ピンセットを使って開けてやることに致しました。
殻を割って、雛を出した状態です。
今回は、かなり殻が硬かったので、自力では出れない状態でした。
通常は、雛が孵化する場合は、内部よりカルシュウムを吸収して、殻がかなり薄くなってペラペラの状態になりますので、小さい雛でも自力で割ることが出来ます。
私共で使用しているキャンドラー Rcom社Chandler200です。
120ルーメンのLEDですので、強力な光で卵の中の様子が良く判ります。
普通のLEDでは、有精卵か無精卵かの判断は出来ますが、中の様子までは判りません。
孵化後、4時間が経過した雛です。
この位でもう1台の育雛用の孵卵器の方に移します。
2台の孵卵器は設定温度が違います。
孵化用は37℃で育雛用は34℃です。
湿度も孵化用は55%で育雛用は80%となります。
こちらは孵化後24時間以上経った状態です。
当方では、孵化後15時間より挿し餌を開始します。
初めの挿し餌は、シリンジにチューブを付けて、ほんの1滴です。
今回の仔は、SL SFグレイウイング ダークグリーン/ブルー♂×SL SFグレイウイング パイド ダークグリーン♀の仔になります。
今回、卵を5個回収致しましたが、1個が無精卵で2個が中止卵そして1羽が孵って、もう1個がまだあります。
今朝、キャンドラーで確認したところ、雛の形は出来ていますので、あと1日~2日で孵化すると思います。
雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛・餌・用品の販売は直販サイトに掲載致しております。
宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!
にほんブログ村
さて、今回は孵卵器で孵った雛の速報です。
今年の春の繁殖は、後半の親鳥達がまだ、抱卵しておりますが、巣上げを行った親鳥ペアの中には、続けて産卵をしてしまう場合があります。
勿論、巣は撤去してなるべく刺激をしない様にしておりますが、中には数個の卵を産んでします。
その場合は、卵を回収して孵卵器で育てることになります。
当方では、孵化用に1台と育雛用に1台、孵卵器を使用しています。
今年も何羽も孵卵器で生まれた雛を育てていますが、最近は外気温度が高いので中止卵になるケースが多かったのですが、昨日、漸く1羽孵りましたのでご紹介します。
卵の色が黒ずんできてしまったので、駄目かと思いましたが、無事に嘴打ちが始まりました。
しかし、嘴打ちが始まってから24時間が経過しても、殻が割れない状態でした。
そこで、キャンドラーを使って中の様子を確認すると、もうすでに完全に雛になっておりましたので、ピンセットを使って開けてやることに致しました。
殻を割って、雛を出した状態です。
今回は、かなり殻が硬かったので、自力では出れない状態でした。
通常は、雛が孵化する場合は、内部よりカルシュウムを吸収して、殻がかなり薄くなってペラペラの状態になりますので、小さい雛でも自力で割ることが出来ます。
私共で使用しているキャンドラー Rcom社Chandler200です。
120ルーメンのLEDですので、強力な光で卵の中の様子が良く判ります。
普通のLEDでは、有精卵か無精卵かの判断は出来ますが、中の様子までは判りません。
孵化後、4時間が経過した雛です。
この位でもう1台の育雛用の孵卵器の方に移します。
2台の孵卵器は設定温度が違います。
孵化用は37℃で育雛用は34℃です。
湿度も孵化用は55%で育雛用は80%となります。
こちらは孵化後24時間以上経った状態です。
当方では、孵化後15時間より挿し餌を開始します。
初めの挿し餌は、シリンジにチューブを付けて、ほんの1滴です。
今回の仔は、SL SFグレイウイング ダークグリーン/ブルー♂×SL SFグレイウイング パイド ダークグリーン♀の仔になります。
今回、卵を5個回収致しましたが、1個が無精卵で2個が中止卵そして1羽が孵って、もう1個がまだあります。
今朝、キャンドラーで確認したところ、雛の形は出来ていますので、あと1日~2日で孵化すると思います。
雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛・餌・用品の販売は直販サイトに掲載致しております。
宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!
にほんブログ村