さざなみいんこ どっとこむ

サザナミインコの普及を目指しています。
サザナミインコに関するご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

サザナミについての考察 その24

2013-02-19 16:40:19 | サザナミインコ
今日は、ここ湘南でも昼前から雪が降り始めて、今も降り続いております。
今回の雪は積もらないとの予報が出ておりますが、道路の隅では薄っすらと積もってきております。
温度が低いので、サザナミインコの部屋も珍しく暖房を入れております。

さて、今回の「サザナミについての考察」は巣掛けについてです。
毎年、この時期になりますと巣箱のメンテナンスをして、春の繁殖に向けた巣掛けを行ないます。
今年も、昨日、一昨日と2日間掛けて、巣掛けを行ないました。
当ファームでの方法は、大きく別けて次の3通りになります。

まず、一番ポピュラーなボタンインコ用の巣箱を用いた方法です。

市販のボタンインコ用巣箱に出入り口を1箇所追加しています。
巣箱の取り付ける位置によって、右タイプと左タイプがあります。
この出入り口は、ドリルにホールソーを取り付けて、簡単に穴を開けられます。
穴を開けたあとは、バリを取り除いて、ヤスリでRを付けます。


巣箱の中は、木製巣皿を入れて、その上にワラジー(ボタンインンコ用)を載せます。
巣材は、ワラジー以外にウッドチップを用いる場合もございます。
今回は、取り合えず全て初めはワラジーを使用いたしました。


早い雄鳥では、その日のうちに巣作りを始めます。
遅くても2~3日で巣作りをしないと、この方法では難しいかも知れません。
まず、雄鳥がこの巣作りをしてくれないと始まりません。
巣作りは、扉の隙間から藁が飛び出てきます(ウッドチップでも同様)ので、判別が出来ます。

次に、小型の巣箱を用いる方法です。

このタイプの巣箱は、出入り口の先が直ぐに巣床となりますので、通常の巣箱に入らない親鳥でも比較的入り易い様ですが、サイズが少し小さいのと中の様子が見えないのが欠点です。
巣箱の中は、通常と同様に、木製巣皿を入れて、その上にワラジー(ボタンインンコ用)を載せます。
こちらも状況により、巣材にウッドチップを用いる場合もございます。

それでも駄目な場合は、ケージの底部分に巣材のウッドチップを敷き詰める方法となります。

こちらの方法は、親鳥が新聞紙を千切って、巣材を作ろうとしている場合に特に有効です。
ケージの底部分に巣材のウッドチップを敷き詰めて、その上に新聞紙3~5枚を被せます。
最近では、木製のやぐらを作って、隅に設置するとそこで抱卵して、雛を育てる仔達もおります。
今回は、この木製やぐらの下に木製巣皿を取り付けて、設置してみました。

今回は、親鳥25ペアに巣掛けを致しました。
早い親鳥ペアは、巣作りも終わって、雌鳥が巣箱に篭り始めました。
この分ですと、今週中に産卵をして、約3週間で孵化しますので、3月の中旬には多くの雛が誕生すると思います。

雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛のご予約は随時受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。 

宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!
にほんブログ村 鳥ブログ サザナミインコへ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 第四弾の雛 デビュー

2013-02-14 15:34:22 | サザナミインコ
今月は春の繁殖に向けて、巣箱の設置を致します。
気の早い親鳥達は、そろそろ繁殖活動を始めております。

さて、今回の雛デビューは、完全人工飼育の仔達ですので、巣上げではありません。
昨日も孵卵器で1羽の雛が誕生しました。

足が出てくる瞬間を撮影しました。数十枚撮影してやっと撮れました。


顔が出てきた状態です。


やっと殻から出ることが出来ました。

さて、本題のデビューした仔達のご紹介です。

上の写真が生まれた直後で、下の写真が現在です。

品種:SF SLGダークグリーン/ブルー または SF SLGダークグリーン
性別:♀(遺伝的)
生年月日:2013年1月7日
SPCS No.:12A168 【売約済み】
リングNo.:SPCS 172S
親鳥:SL DFグレイウイングダークグリーン/ブルー♂×ルチノーDd/ブルー♀
小さい時からとても馴れていて、人を見ると餌の催促が大変です。
今ではこんなに大きくなりました。


こちらも上の写真が生まれた直後で、下の写真が現在です。

品種:コバルト/イノ または コバルト
性別:不明(尾羽判断予定)
生年月日:2013年1月17日
SPCS No.:12A170 【売約済み】
リングNo.:SPCS 173S
親鳥:ブルー♂×クリームイノDd♀
こちらも元気に成長してくれました。
コバルト色がとても鮮やかで綺麗です。

因みにどちらの仔達もとてもよくお喋りをする親鳥の仔ですので、お喋り上手になると思います。

雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛のご予約は随時受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。 

宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!
にほんブログ村 鳥ブログ サザナミインコへ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザナミについての考察 その23

2013-02-06 15:27:45 | サザナミインコ
寒い日が続きますが、1月も終わり2月になりましたので、そろそろ巣箱の手入れをして、中旬までには設置を完了する予定です。
今月から飼育部屋も2部屋になりましたので、余裕をもって作業が出来ます。

さて、今回の「サザナミについての考察」のテーマは、孵化についてです。
サザナミインコでは、産卵後、約18日から25日(平均的には21日程度)で孵化しますが、実際に親鳥の産卵は多いと7~8個の卵を産みますので、孵化の時期を合わせる為に、しばしば初めの方の産卵では直ぐに抱卵しない(貯卵)事が見受けられます。
親鳥の抱卵(孵卵)では、孵化率が高いですが、人工孵化の場合はなかなか難しく孵化率が低いのが実状です。
孵卵器では、温度・湿度・転卵・換気を制御して良い環境を作っているつもりなのですが、最終段階の孵化時点で中止卵になってしまうことが多々発生します。
中には嘴打ち(はしうち)をしていて孵らないことも有ります。

サザナミインコの孵化の兆候は、気室(卵の中の空気部分)が広がるドローダウンが起こり始まります。
その後、雛が内側の嘴打ちを行い内卵殻膜に穴が開くと肺呼吸が始まります。
中には肺呼吸後、直ぐに鳴き出す雛も居ます。
その後、外側の殻の嘴打ちが始まると外卵殻膜が破れて、次第に漿尿膜血管(卵の内側を覆っている血管)が退縮して、雛が殻から出られる状態になります。

雛の腹腔内には吸収された卵黄嚢があり、孵化後3日程度、栄養分と水分を供給します。
この卵黄嚢には親鳥からの母体抗体が含まれ、免疫力を与えます。

さて、それではサザナミインコの孵化の様子を写真で見て行きましょう。


外側の殻の嘴打ちが始まった卵です。


雛が殻から出られる状態になりました。


孵化した直後の雛です。


嘴の先端に卵嘴(らんし)が見られます。
卵嘴は生後10日程で自然に無くなります。


こちらの卵は、中から鳴き声がするのですが、外部の嘴打ちが見られない為、気室部分を人工的に割った状態です。
その後、1日(24時間)しても雛が出てこないので、外卵殻膜を破って雛を取り出しました。


取り出した殻と雛です。


どんどん成長して、今ではこんなに大きくなりました。

雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛のご予約は随時受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。 

宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!
にほんブログ村 鳥ブログ サザナミインコへ
にほんブログ村



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする