Der Anfang vom Ende

so ist es eben

鉄道博物館

2010-10-18 | ドイツ国内
昨日はすごく寒い日で、いきなり冬がやってきたみたいでしたが、近くの鉄道博物館までお出かけをしました。

最寄の駅からその鉄道博物館までは、博物館専用のお迎えの電車が来ます。
そのお迎え電車はいつの時代の電車か詳しくはわからないけど、ともかくレトロな電車で、車掌さんも昔の車掌さんの服を着ています(ちょっと999の車掌さんとデザイン似てるかも・・・)


電車の中




車掌さんから直接、博物館入場チケットを買えます。もちろん、博物館見学しないでこの電車に乗るだけでもOKですが、電車代は要ります。車掌さんが売るチケットもレトロなデザイン、そしてお財布も昔のもののようです。




さてここには、現役を引退したドイツ鉄道(もしくは以前の帝国鉄道)の機関車が倉庫に展示してありました。
ともかく大きいので、ビックリ
こんなに大きいとは思っていませんでした。




やはりどうしても、999を連想してしまう・・・・・・・・


そして、この蒸気機関車はお客さんを乗せてちょっとだけ走ってくれます。
大人気というか、ここの一番の呼び物のようで、順番待ちの長い行列が出来ていました。





鉄道模型の展示もありました。
町の模型がいかにもドイツらしくて、私には気に入りました。




いろいろ見物したあとは、また行きに乗った電車にのって、駅まで届けてもらうのですが、この電車に乗ろうとしたときに、ある出来事がありました。

何かは書けませんが私にとっては大事なことなので、この日は記念日になりました





最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (e1128)
2010-10-23 00:15:12
車掌さん見た第一印象で、大戦中の将校を思い浮かべてしまい、何となく申し訳ない気持ちになってしまった。

記念日ってまさか、
「おいしいねってあなたが言ったから‥‥」
そんな筈はナイですね(笑)。

何はともあれ、記念日お目出度うございます♪

返信する
eさんへ (ブログ主)
2010-10-23 05:09:31
将校って・・・・・ナチ*ですか?
確かに、そう見えなくもないですね(笑)。
私は最初に999の車掌さんを連想しました。

あと、申し訳ないのですが後半の文の意味が理解できないんで・・・(汗)。
ごめんなさい、なんかのドラマのせりふだとしたら私は分からないですぅ・・

返信する
Unknown (e1128)
2010-10-28 00:03:50
『「このサラダおいしいね」とあなたが言ったから、今日はサラダ記念日』
記念日という言葉から、20年前に一世を風靡した一句を思い出して書いてしまいました。
返信する
eさんへ (ブログ主)
2010-10-28 04:36:33
ご説明、どうも有難うございます。
そういうえば聞いたことあるかも、サラダ記念日。
で、この場合はサラダを食べてもらったわけではなく、全く別のことだったんですよ~~
返信する

post a comment