静岡市中央体育館の二階に弓技場があり時間があったので30分ほどみていた、
4本の矢を二本ずつ持ち4人で的を射る競技形式でやっていた。
それとは別に二人が並んで練習のようだった。
見続けていると少しずついろいろ分ってくると共に疑問がわく。
私の関心はやはり矢速、的までの距離、当り○外れ×しか表示しないが中の太い丸は何かなど
弓道と関係ないことなどだが、矢速については投手の投球ぐらいに感じる。
投球は距離が少し短いので速く感じるのか?
聞いてみれば、静岡高校の同好会だという。
帰りに予定表をみると、静岡南高・清水東高なども入っていた。
市高には屋内練習場の隣に立派な弓道場がありトイレには必ず近くを通り
弓道場になんの違和感もなかったが、静高や上記高校にはないのだな。
同好会だし部そのものすらないのかな。
体育館では小学生がドッジボールの大会をやっていた、
なつかしい、私はドッジボールが得意だった。
4本の矢を二本ずつ持ち4人で的を射る競技形式でやっていた。
それとは別に二人が並んで練習のようだった。
見続けていると少しずついろいろ分ってくると共に疑問がわく。
私の関心はやはり矢速、的までの距離、当り○外れ×しか表示しないが中の太い丸は何かなど
弓道と関係ないことなどだが、矢速については投手の投球ぐらいに感じる。
投球は距離が少し短いので速く感じるのか?
聞いてみれば、静岡高校の同好会だという。
帰りに予定表をみると、静岡南高・清水東高なども入っていた。
市高には屋内練習場の隣に立派な弓道場がありトイレには必ず近くを通り
弓道場になんの違和感もなかったが、静高や上記高校にはないのだな。
同好会だし部そのものすらないのかな。
体育館では小学生がドッジボールの大会をやっていた、
なつかしい、私はドッジボールが得意だった。