道志川に釣りに行っていたころニジマスもよく釣れましたが
割合としてはニジマス1:アマゴ4の割合でした。
道志川のニジマスは当時側線が見事に虹色ではっきりしていて
アマゴは朱色の斑点がパーマーク上にくっきり浮き出ていました。
先ほどの8件の写真を検証したところパーマークや側線でははっきりしません。
背ビレ尾ビレの斑点でニジマスは認識できるようです。
道志川での最大長はアマゴ25cm、ニジマスの27cmでした
道志川での釣りの時間最大は朝から晩まで(06:00~18:00)12時間ぶっ続けでした
朝飯・昼飯抜き帰ってから晩酌ですが東京勤務時代は仕事も忙しく
遊び(趣味の)時間も半端ではありませんでした、
そこえ行くと毎日サンデーの老後は何時でも行ける(いつも行かない)になってしまいました。
さてニジマスの判別方法が判明した今現場で確認できます
だからといってニジマスも持ち帰り晩飯のおかずに提供されることには変わりありません。
ニジマスは追い食いしますので一度バラシても二度三度同じ場所に餌を流せば釣れます
つまりいれば捕れるえものでもあります(つまり放流しても捕り尽される)
ヤマメやアマゴは追い食いをあまりしません、つまりバラセば次回になり来年になる可能性もあります。
だからアマゴ釣りは(ニジマスより)面白いと言えます。
割合としてはニジマス1:アマゴ4の割合でした。
道志川のニジマスは当時側線が見事に虹色ではっきりしていて
アマゴは朱色の斑点がパーマーク上にくっきり浮き出ていました。
先ほどの8件の写真を検証したところパーマークや側線でははっきりしません。
背ビレ尾ビレの斑点でニジマスは認識できるようです。
道志川での最大長はアマゴ25cm、ニジマスの27cmでした
道志川での釣りの時間最大は朝から晩まで(06:00~18:00)12時間ぶっ続けでした
朝飯・昼飯抜き帰ってから晩酌ですが東京勤務時代は仕事も忙しく
遊び(趣味の)時間も半端ではありませんでした、
そこえ行くと毎日サンデーの老後は何時でも行ける(いつも行かない)になってしまいました。
さてニジマスの判別方法が判明した今現場で確認できます
だからといってニジマスも持ち帰り晩飯のおかずに提供されることには変わりありません。
ニジマスは追い食いしますので一度バラシても二度三度同じ場所に餌を流せば釣れます
つまりいれば捕れるえものでもあります(つまり放流しても捕り尽される)
ヤマメやアマゴは追い食いをあまりしません、つまりバラセば次回になり来年になる可能性もあります。
だからアマゴ釣りは(ニジマスより)面白いと言えます。