瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

自主練

2016年07月29日 14時58分22秒 | Weblog
副題:長谷町便り
本日の練習は指導者が出張等で不在でした、従って選手は自主練、三年生の姿もありません。
8時半ごろ長谷町いりした時には二年生が数名自主練を開始し一年生は8時半過ぎに次々と集合してきました。
明日は9時から茗球会第一戦が始まります、私たちのいない間に守備位置や打順も昨夜のうちに決定されたのでしょう。
小柳主将達は秋の神宮、春の選抜、夏の選手権と三度の全国大会の機会があります
一年生はその倍の機会を残しています、さて今秋の選手達の全貌(一部)が明日明らかになります。

御殿場西

2016年07月29日 05時54分59秒 | 備忘録
昨夕静岡県野球界に話題をまいた御殿場西高校ですが
私は勝手に静岡県立と思い込んでいました、
新聞かフェイスブック(その他のウェブサイト)で学校法人の名を目にし
私立高校であることを知り【東駿学園】さらに調べたら
御殿場高校、御殿場南高校は静岡県立とありました。
私立でも県立でも良いのですが
高野連の規定には監督は教職員でなくてもよい
部長は教職員でなくてはならない、ともあります。
そう言えば今年静岡市立高校の監督就任したのは外部の人物『森崇』氏(卒業生?)でした。

高校球児を率い、監督として甲子園球場のグラウンドに立つ夢を持ち
60歳前後で教員免許を取得したとされる『高畠導宏』氏の努力は何だった?
高畠導宏氏は『甲子園への遺言』や『フルスイング』で知られる野球指導者でした。
高野連の規定・規則は頻繁に改定されますので
当時は教職員でなければ監督業ができない決まりがあったのかもしれません。
静高の卒業生の中でも教員免許・県教職員免許など制約の中でドラマがあるようです。
いずれどこかで話題にしたいテーマでもあります。

静岡県高野連のページに加盟校一覧表があり以前(数年前まで)は
私立、県立、市立、国立の表示がありましたが今ではそれもなくなりました。
それでは問題です静岡県高野連加盟校112校の内唯一の国立校は何処でしょうか?