これはGLM-N3450での出来事です
KB4551762 2020.03.17
Windows 10の更新プログラムKB4551762によって一部のユーザーに深刻な問題が発生
またKB4551762適用後、システムがクラッシュしたり、パフォーマンスが低下するという報告も増えてきている模様です。
Microsoftは3月12日(現地時間)、SMBv3プロトコルの脆弱性を修正するWindows 10 Version 1903/1909用の更新プログラムKB4551762を公開しました。
更新プログラムはほとんどの場合正常に動作するようですが、インストールが失敗するといった報告や、更新プログラム適用後にPCのパフォーマンスが低下するといった不具合が報告されています。
KB4551762適用中と思える最中にシステムループ状態が発生し
電源ボタン(電源オフ)が効かない一度電源が落ちたように見え再度すぐに立ち上がる
数回実行し電源が落ちた(備忘録・記録)
KB4551762は3/20正しくインストールされました
追記:LaVie-Le150/Jにも本日の日付でインストールされていました
KB4551762 2020.03.17
Windows 10の更新プログラムKB4551762によって一部のユーザーに深刻な問題が発生
またKB4551762適用後、システムがクラッシュしたり、パフォーマンスが低下するという報告も増えてきている模様です。
Microsoftは3月12日(現地時間)、SMBv3プロトコルの脆弱性を修正するWindows 10 Version 1903/1909用の更新プログラムKB4551762を公開しました。
更新プログラムはほとんどの場合正常に動作するようですが、インストールが失敗するといった報告や、更新プログラム適用後にPCのパフォーマンスが低下するといった不具合が報告されています。
KB4551762適用中と思える最中にシステムループ状態が発生し
電源ボタン(電源オフ)が効かない一度電源が落ちたように見え再度すぐに立ち上がる
数回実行し電源が落ちた(備忘録・記録)
KB4551762は3/20正しくインストールされました
追記:LaVie-Le150/Jにも本日の日付でインストールされていました
新型コロナウィルス感染症拡大を受けて
静岡新聞でも10面11面で特集を組み10面では正しい手洗い法を紹介し
GoogleChromeでは『センメルヴェイス・イグナーツの手洗い提唱を称えて』動画を提供していますhttps://youtu.be/h8OX0FNWANM
予防薬も治療薬も無い 新型コロナウィルス感染症 に対して手洗いや屋内活動禁止不急不要の移動禁止などは
拡散防止以外には何の意味もない予防も治療もできず感染率は低いと言いながら大変恐れられています
人によっては 手洗いなどは宗教行為とまで言い放つ人物も登場しています
予防も治療もできない厄介な病気が恐れるに足るのはこのことでなにもできない
せめて手洗いでもしましょうか最低限の自衛手段ですが
最近図書館に置いてある消毒用アルコールには紙ナプキンが置いてありません
アルコールでウイルス菌が死滅するわけでもなくウイルス菌を取り除くのが目的ですから
紙タオルがなくては拡散の意味は無くなりません
まあ図書館といえども役人のやることです役人と言えば
3月18日午後、大阪地裁。森友学園問題で、公文書の改ざんをさせられ、自ら命を絶った近畿財務局の職員・赤木俊夫(あかぎ・としお)さんの妻が国と佐川元理財局長に1億1,000万円あまりの損害賠償を求め、訴えを起こしました。
残り少ない人生だがこれは記憶していかなければならない
役人や政治家は済んだことにしているがこんなことが通じるのかな
自民党内での反乱を期待するしかないのかあるいはその支持者たちか
静岡新聞でも10面11面で特集を組み10面では正しい手洗い法を紹介し
GoogleChromeでは『センメルヴェイス・イグナーツの手洗い提唱を称えて』動画を提供していますhttps://youtu.be/h8OX0FNWANM
予防薬も治療薬も無い 新型コロナウィルス感染症 に対して手洗いや屋内活動禁止不急不要の移動禁止などは
拡散防止以外には何の意味もない予防も治療もできず感染率は低いと言いながら大変恐れられています
人によっては 手洗いなどは宗教行為とまで言い放つ人物も登場しています
予防も治療もできない厄介な病気が恐れるに足るのはこのことでなにもできない
せめて手洗いでもしましょうか最低限の自衛手段ですが
最近図書館に置いてある消毒用アルコールには紙ナプキンが置いてありません
アルコールでウイルス菌が死滅するわけでもなくウイルス菌を取り除くのが目的ですから
紙タオルがなくては拡散の意味は無くなりません
まあ図書館といえども役人のやることです役人と言えば
3月18日午後、大阪地裁。森友学園問題で、公文書の改ざんをさせられ、自ら命を絶った近畿財務局の職員・赤木俊夫(あかぎ・としお)さんの妻が国と佐川元理財局長に1億1,000万円あまりの損害賠償を求め、訴えを起こしました。
残り少ない人生だがこれは記憶していかなければならない
役人や政治家は済んだことにしているがこんなことが通じるのかな
自民党内での反乱を期待するしかないのかあるいはその支持者たちか