瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

おろし

2024年02月14日 14時37分11秒 | 食べ歩き
 おろしそば900円@新ばし
早速追記:15:10
それはともかく円安『円相場、一時3カ月ぶり150円台』という事で一喜一憂しています。
どころか外貨(USD)を多少なりとも保有しドル売り時期を虎視眈々と狙っています。
ところが現在保有しているのは外貨定期であり外貨普通預金ではありません。
つまりいったん外貨定期を解約し(原則認められていません)ドル売りしなくてはなりません。
ところが現在USD定期の利息は年利5%で推移しています、解約すべきか?
かりに10000USDを保有していたとして5%は500$/12=月掛け利息は41.7$=6250円(75000円/1年)の勘定です。
解約する手順には進んだものの解約できません、ううん???
 13日の外国為替市場で円安ドル高が進み、一時、約3カ月ぶりに1ドル=150円台まで下落した。
米国の1月の消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を上回り、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期の利下げ観測が後退。
米長期金利が上昇し、金利の高いドルを買って円を売る動きが広がった。 とあります。
理系にはこういったことが不案内で先行きが見えません。
そんなに悩むほど保有していませんが?
追記の追記:あるページを見ていたらこんなものもありました。


スイスフランCHF

2024年02月14日 07時41分33秒 | Weblog
このところ円安が続いていますが何気なく他の外貨も見てみるとスイスフランがべらぼうでした。
三井住友銀行SMBCリアルタイム為替レート によると
スイスフラン(1 CHF) 外貨→円貨(TTB)169.58 円貨→外貨(TTS)170.48 となっていました。
2015年1月15日スイスの中央銀行が、無制限為替介入を突然中止すると発表したため、スイスフランが急騰。 と当時の私のブログは報じています。
2005年6月スイス旅行した時には 1スイスフランは 85.44円 でした、ともあります
まあスイスへ行く機会もないでしょうしドルもポンドもいくら高くなろうとも関係ないでしょうが?
毎年スイス旅行している夫婦を知っていますが大変ですね。まあドルも大変ですが。

花粉飛散予測

2024年02月14日 07時10分27秒 | Weblog
テレビの天気予報でスギ・ヒノキ花粉情報を提供するようになりました。
年中花粉に悩まされている私にも季節のこの情報も見逃せません。
天気予想は日本気象協会の静岡市の1時間天気をほぼ毎日利用しているのですがこの中でも花粉飛散予測を提供しています。
東京都内でスギ花粉が飛散開始 昨年より1日早く 過去10年平均より6日早い
東京でもスギ花粉のシーズンがスタートしました。
東京都は今日13日(火)、都内でスギ花粉の飛散開始を確認したと発表しました。飛散開始日は2月9日(金)です。 などとあります。
これからひどくなる一方です、ちなみに私は20歳くらいから花粉症に感染したらしいです。