瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

自転車専用レーン

2012年12月19日 07時33分34秒 | Weblog
先日『反則金』記事で紹介した自転車運転違反について
規制が先にできてあとから運用実施違反者を取り締まる。
反則金ではなく罰金または禁固刑となり既に犯罪者が取り締まりを受けたか知らないが
これもいずれ反則金が適用されることになる?
罰金を適用していては裁判所が忙しくてかなわん?

さてこれは最近塗装され(途中)た自転車走行指定場所で塗装は昨日まで歩道であった
つまり歩道を自転車専用レーンに転用したわけで歩行者はどこを通れというのか
そもそも歩行者保護の目的で作成された自転車運転規則は歩行者を締め出した?
歩行者がいなければ自転車が歩行者を跳ねる事故は起こらない?一理あるなぁ?
なおこれは車道の右側ですが一方通行道路ですので右側通行には当たらないようです。

おまけ、ほのぼの1.2.3.
早速追記:タイトルを修正 道路=>レーン

アルゴリズム

2012年12月18日 08時15分36秒 | パソコン
フェイスブックでは友達(自身を含む)が投稿した記事、いいね!を押した記事などが
ニュースフィードとしてホームページ(ログインしたときに現れるページ)に表示される。
ところがこのニュースフィードページは開く度に変わる、表示数も
それはフェイスブックが独自に計算式をもっているらしい、以下計算方法をコピペ
エッジランクについて理解が必要。
Facebookのエッジランクの簡単な説明。もっと細かくあると思うけど、、
FacebookのNews Feedが個々のユーザに合ったコンテンツを見せるために使われるアルゴリズム。EdgeRank。
投稿した人との親密度、投稿へのLike数やコメント数、新鮮さなどから算出される。
※これだけは、覚えておいてほしいのは、親密度が高くないと表示されなくなる。
この仕組みによって、Facebookでは、より親しく接している相手の投稿ほど自分のホーム上に多く登場するようになっている。
エッジランクの算出方法
 (1)affinity score(アフィニティスコア, 親密度)…記事を見る人と作者とのあいだの親密度。
あるフレンドに大量のFacebookメッセージを送ったり、その人のプロフィールをしょっちゅう見たりしていたら、
その人との親密度は、たとえばここ数年話をしたこともない旧知の人よりも高い。
 (2)weight(ウェイト)…エッジのタイプ別に与えられる重み。たとえば、コメントはLikeよりも重要だ。
 (3)time(タイム)…エッジの古い新しいを表す経過時間。古いエッジほど重要性が低いと見なされる。
エッジランクとは、
親密度 X ウェイト X タイム で計算される。

との記事もあった。いずれにせよこれも今日現在であって度々予告なしに変更される。

おすすめと称しこんな広告もしょっちゅう現れたり、必要に応じて削除される。

富士山静岡空港

2012年12月17日 16時30分49秒 | Weblog
グーグル地図でもヤフー地図でも新東名は表示されるのに
大井川を渡る新橋から富士山静岡空港に至る新道が見つかりません。
一時期にはあったはずなんですが無くなっちゃったのかな。
google地図yahoo地図

山惣のラ定

2012年12月17日 15時59分55秒 | Weblog
指導員に従ってカロリー控えめの生活なれど
ラーメンは週一程度なら、たまごも三日に一度ぐらいならなどと
なし崩し的ザル法みたいな指導により先週は紀尾井のラーメン二度
月曜日には山惣で日替わり定食ラーメンセットが習慣になりつつある。

柴犬

2012年12月17日 08時24分52秒 | Weblog
昨日城北公園で3人の老人(うち一人は私)がベンチに座り会話していた。
公園内には親子連れ、飼い犬の散歩、老人の健康維持(と本人が思っている)のための散歩
野良猫にエサやり、池の鴨にエサやり、などが大半を占める。
中でも飼い犬の散歩は非常に多く観察対象になる。
そこへ黒い犬を二匹つれてやってきた老人が目の前を通り過ぎた。
老人A:あの犬(種)は何だろう?
老人B:柴犬(しばいぬ)だと本人(飼い主)が言ってたぞ
老人A:あんな黒い柴犬がいるわけはない
老人C(私):いいじゃないか飼い主が柴犬って言っているのなら
 実は私もこれまで柴犬は茶色とばかり思い込んでいた。
本日FB友人が豆しばグループ投稿に、いいね!を押していてそれは黒柴犬であった、
調べてみるとWikipeddiaにも黒柴犬も柴犬として記載されていた。
この歳になっても新たな発見は多い?

SSDは速い

2012年12月16日 09時19分21秒 | パソコン
以前SSD換装後速くなったベンチマークと記載しましたが

いかに速いか画像で実感ください立ち上げからシャットダウンまで45秒です。
HDDにはSATA(最近のは大抵これ)とPATA(IDE)と接続形態が2種類あります。
ご自分でやろうとするときにはご注意ください。

googleドライブ

2012年12月16日 08時35分25秒 | パソコン
Windows8にしてから使い勝手が異なり
毎日使うエクセルファイルはVISTAまでは
最近使ったファイルの画面でみられ『スタート』から参照できた
最近使ったファイルの項目が無くなりライブラリー=>ドキュメントに入れて仮使用して対応した
ふと気付いたのが『googleドライブ』でお気に入りフォルダーが存在し
クラウドだから、これに入れておけばどこからでも作成更新できる。
まだテスト段階だが利用価値はあるか?

雨天中止

2012年12月15日 12時28分59秒 | Weblog
今日12月15日(土)は県選抜チームの練習日(@島田球場)であり予定をしていた。
または西ヶ谷球場で軟式野球、静岡ガスvsNTN磐田(情報源はツルパパさん)を
昨夜から降り続ける雨でいずれも雨天中止もしくは雨天順延で雨の自宅冬眠となった。
それでも自宅でも最近ではやることもある。
Ubuntuやら台北検索(時刻表、地図)やら結構これも時間がかかる。
こたつ、パソコン、電灯と消費し節電効果はない。

YouTube10

2012年12月14日 08時08分38秒 | Weblog
このところご無沙汰のユーチューブ投稿も80件に及び
延再生回数も17,825回を数えたYouTubeでトップ10を出してみた

最後は11月5日に投稿したセイショウチアリーダーが遂に1000回を超え5位に上昇した。
これはコメントにもある古くからの友人(投稿者)から関係者にアピールしていただいたおかげもある。
その他の上位は野球部練習開始が依然として高い人気を保っている。
公開しているとは言え検索でヒットするよりもここで紹介して知るほうがはるかに多い?
最近ビデオカメラを持ち歩く機会がメッキリ減りデジカメも動画撮影も皆無状態で
今後も3月(野球解禁)まで撮影機会は少ないと予想される。