瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

早稲田キャンプ

2012年12月13日 17時22分41秒 | Weblog
ネット裏の未確認情報では(早稲田大、静清高校などHPには記載ない)
12月22日から静清高校にて早稲田大学野球部がキャンプをやると
スポーツ紙に載っていたとか?
実は静岡県選抜(台湾交流試合)の事前練習が
12月15日(土)、22日(土)いずれも午後1時@島田球場となっており
23日(日)には出発してしまう、そのため早稲田のキャンプは観られないかも?
あの中澤くんも当然計測やらグランド整備やら召集されることだろうに?

エクセル2007

2012年12月12日 17時10分10秒 | パソコン
Ubuntuを使用する機会が増え
LibreOfficeWriter3.5はワードに相当し.odtファイルが
LibreOfficeCalc3.5がエクセルに相当し.odsファイルが
LibreOfficeImpress3.5はパワーポイントに相当し.odpファイルがそれぞれでき
エクセル2007で作成したマクロ有効ワークシート.xlsmファイルが読めた。
googlediskクラウドからダウンロードしCalcで読むとマクロは設定により使用不可
しかしファイルそのものは読み込めデータを共有できる。
ペイントの代わりにGIMP2.6を導入し画像処理はできるようになった
スタート画面に導入ソフトが現れず実行が今一である。
使い勝手が少しづつ異なるが無料ソフトとしては上出来である。
しかしSSDで作ったのにHHDと変わらぬ速さで不満は残る。

年末海外旅行

2012年12月11日 06時07分21秒 | 備忘録
寒かったですね、さらに図書館も野球もお休みで昨日は
昼食以外は自宅でウバントゥの練習・馴れで過ごした。
すでに年賀状の作業は終了しX23を明け渡してもらった。
エクセル、パワーポイントを試し、ファイルシステムも使い物にはなる
SpeedTestでは2.43Mbpsを示したが転送速度に実感はない(速くはない)。
ペイントに相当するアプリが見つからないがGIMPが動くということで代用にはなる?
X23は外付けCDのみ接続ができる環境にあり
DELLなどパソコン間のデータ転送ができない
グーグル・ディスクのようにクラウドが使えると便利だ
いつまで続くかウバントゥ遊び。さて

昨日はHISにて年末海外旅行の相談に行ってきた
帰りの便が確保できないとか、手配してみるとか言っていたが
他社が確保していた売れ残りをキャンセル待ちとかいって廻ってくるのだろう?
今週末には確定するようだ、まるでアマゾン しかし
年中暇だし行けても行けなくても大した問題ではない。

NHKのど自慢

2012年12月10日 07時31分48秒 | Weblog
静岡市清水文化会館マリナート開館記念NHKのど自慢へのリンク
以下リンクからコピー、一部省略しました、詳しくはリンクをご覧ください

NHK静岡放送局では、静岡市清水文化会館マリナートの開館を記念して、静岡市との共催で「NHKのど自慢」を行います。
出場および観覧を希望される方は、次の要領でお申し込みください。

日時
【予選会】平成25年2月16日(土)
     受付/午前11時 開始/午後0時 終了/午後6時15分(予定)
【本 選】平成25年2月17日(日)
     開場/午前11時 開演/午前11時45分 終演/午後1時30分(予定)
会場
静岡市清水文化会館マリナート(客席数:1,513席)
出演
ゲスト/山川豊、瀬口侑希
出 場/予選を通過した20組のみなさん
司 会/徳田章アナウンサー
出場申込
郵便往復はがきでお申し込みください。
観覧申込
予選会は入場自由ですが、本選の観覧をご希望の方は、郵便往復はがきによる事前のお申し込みが必要です。
しめきり
出場・観覧とも  平成25年1月9日(水) 必着
放送予定
平成25年2月17日(日) 午後0時15分~午後1時<総合・ラジオ第1・国際放送>

上記のように件名の会が催されるようです。
2月16日(土)予選会観覧は入場自由とあり、本選は事前申し込みが必要で
日時の予定と放送予定を比較すると本選は生放送なようです。
なぜこれを知ったか、実は度々登場する老人B氏(大正12年11月17日誕生)が出場を予定
西草深のNHK静岡で申込用紙をもらってきたとか?
老人B氏を応援したい人は2月16日(土) 11:00までに清水文化会館へおでかけください。

プリンター

2012年12月09日 15時58分57秒 | パソコン
CanonプリンターMG6130が故障した、
黄色一色で赤や青が印刷されない。
文字の黒はもモノクロ印刷では問題ない。
少なくなったインクも総入れ替え
X23、DELLパソコンでも同じで故障したと思った。
ツールの『強力クリーニング』を実行したら治った。  備忘録
この時期(年賀状シーズン)には年に
一度しか印刷業務がなく故障すると焦り
買い替えなどと思い込む傾向にある、
いかんなあ元コンピューター技師のくせに
追記:左が故障の黄色、
右上クリーニング後テストパターン、右下が本来(期待)のカラー印刷

ギネス更新ならず

2012年12月09日 07時18分05秒 | Weblog
しずおかで鬼ごっこ、予想上回る参加者も・・・正確な人数測れず、ギネス更新ならずウ
3000人鬼ごっこin静岡(現在の記録は1566人)
このブログでも話題にした しずおかで鬼ごっこギネスに挑戦も予想を上回る参加者がいて
つまり1567人以上集まったにもかかわらず参加人数の正確な把握ができず
ギネス認定に至らなかったと新聞24面で報じられた。
会場に入られない予約者も出たとか1時間半開始が遅れたとか
開催者の予測がつかない事態が発生したのだろう。
ギネス認定委員を呼び参加人数を集計するらしいのだが
主催者はこれも初めてで打ち合わせがうまくいっていなかったのか
主催者同士の意識や役割分担の徹底がなかったのか、いずれにせよ残念だ
参加者とはビブスの配布数と最初の鬼役の数が総数であり部外者には簡単にみえるが
ギネス認定委員には他のやり方があるのか関心も残る
主催者のお詫びと反省=>記事へのリンク
主催者は大学生が主として多いようだ在学中にもう一度機会があるか
組織活動の難しさもよく学んだことだろう、社会人になれば人を集め動かすことが如何に難しいか分かる。

15:00追記:朝日新聞によるとギネス認定委員が参加人数を数えることができない
 つまりビブスを着用したもののおしゃべりして鬼ごっこに参加していない、あるいは
 開始前に帰ってしまった人もいたなど、集計を妨げる行為があったらしい。
 しかし認定委員一人で3000人集計などそれこそギネス記録物ではないか。
実行委員は反省しているらしいが私は同情する。
19:00追記:いな失敗は成長の師なり、コメントを読んで成長してほしい
今までの苦労が無駄になる?

Ubuntu-2

2012年12月08日 11時18分38秒 | パソコン
結局WindowsXPのssd化には失敗しUbuntu12.04LTSをX23に導入し
Ubuntuのウェブブラウザー(Mozillla Firefox)にてこの記録を更新している。
10:10UbuntuCDから導入を始めファイルコピー
10:55システムをインストール
11:10再起動し現在に至る
ワード・エクセル・パワーポイントに相当するソフトも完備しているようだ、
無線LANも接続し導入したばかりだが今のところ問題はない
UbuntuはSSDに搭載し、XPはHDDのまま使用してもらおう
年賀状の季節が過ぎたらUbuntuで遊ぼうと計画している。

16:00追記:格闘:SSD化において4.5.6.7.8.と都合5日間格闘した結果敗れた
EASEUSはクローンを二度
AcronisTrueImage体験版はクローンを提供していないので
バックアップレストアを7時間かけ行い
結果としていずれもブートしないことになった。
SSD上はちゃんとシステムは出来上がったがブートしない事にはなにもならない
おかげで当初の目的Ubuntuを導入し稼働確認もできた。
Ubuntuは12.10が最新ではあるが12.04までしかCDで導入できず(700MB)
12.04といえどもWindows8並のデスクトップ(スタート画面)を用意してあり
画面をクリックしてアプリをスタートさせる機能が備わりとても使いよい。
5日間パソコンと向かい合い寒い部屋で過ごした、まあ趣味の世界ではあるが
この手の作業は待ち時間が多くどうしても煙草が増えてしまうのが難点だ。

朗報

2012年12月07日 18時19分36秒 | Weblog
皆様にうれしい知らせがあります
半年強休部していた鈴木くんが復活しました。
二年生は修学旅行、一年生は期末テスト明け
一年生の練習開始のアップに11名いた、
さてはと思いつつキャッチボールをみるとそこに
あの啓吾がみえる、懐かしいやら嬉しいやらで
思わず絶句してしまった『啓吾がいるぞ』!
最初は太ったようにも見えたがなかなか溌剌としていた。
来年夏には一緒に甲子園に行こうね!

12/9,19:10追記:本日啓吾の顔はみえませんでした、まだまだ療養を要すようだ?

Ubuntu

2012年12月07日 06時09分53秒 | パソコン
X23がwindowsXPのCroneを認識しないので問題判別を試み
その一つとしてUbuntu導入作業をしてみた
Ubuntuのisoイメージダウンロード、CDBurner(CDに焼付)、CDからブート
Ubuntu導入の過程でWindowsXPが導入されているが同居するかと聞いてくる
UbuntuはWindowsを認識した、つまりSSD-Diskは生きている(IDE接続)
実はX23は年賀状作成ソフトが導入されていてこの時期必須PCであり
女房に本日一日だけ猶予をもらいもう一度だけ猶予をもらい
明日にはX23を明け渡す約束をした、それでもだめならUbuntuマシンにしてしまおう。

老B氏

2012年12月06日 05時53分33秒 | 備忘録
この週に二度も登場した老人B氏が何故か昨日の夕刊に写真が載った
静岡新聞12月5日夕刊2面左上『期日前投票始まる』記事で投票する姿が老B氏であった。
この人も毎日サンデーで期日前に投票する必要はない、ただの話題提供者にすぎない、
しかし新聞に記載されるほどの話題を提供するとは恐れ入った。
記事の中に、同市葵区の会社員小林柾八郎さん(71)は・・・のコメントがありますが
老人B氏ではありません。小林さんは71歳で会社員とはがんばるなあ、
投票所は8時半から午後8時までとあり写真には9時15分ごろ撮影されたようだ
すると受け狙いではないらしい。