瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

X23をSSD化

2012年12月05日 15時45分31秒 | パソコン
IBM-NoteX23HDD30GB(IDE)をSSD化しようと昨日から
3時間x2ショット試行して現状は未だに完成していない。
Intel(SATA)の時には一回(約1時間)で成功し気が大きくなり過ぎた。
クローンを別のソフト(EASEUS)で実行し3時間かかった、
乗せ替えてみるとブートしない、区画クローンもやってみたが同じ
これはバックアップ・レストアをやるしかないようだ。
私は今まで再導入は何度も経験していてウイルス対策をした事が無い
つまりバックアップをとったことが無いのだ、なんのこっちゃ
なんていこっちゃ、さてフリーソフトを研究しよう。 続く

転勤

2012年12月04日 10時14分00秒 | 備忘録
近い身内の者が(海外)転勤することになった
転勤自体はまだ先のことではあるが今から残した家具はどうするとか
無駄な心配をしているこれまた近い家族がいて昨日の公園での会話を思い出す
老B:105歳になったら国で生活の面倒を見てくれるのかな?
私:そんなことは100歳を越えてから心配したら?
老B:所持金が5円しかない、晩飯をどうするか心配だ
私:昼飯を食っているときに晩飯の心配をしても仕方ない晩になってから考えたら
  昼飯を半分にして残りを晩飯にするとかもっと前向きに考えなさい
ちなみに老B氏は先日前向きな生き方を話した人物です。

オンラインショップ

2012年12月03日 08時49分06秒 | Weblog
11月20日(火)オンラインショップ・アマゾンに発注した商品は当日出荷配送、翌日受領することができた。
12月2日(日)発注した商品は注文を受け取った知らせが届きその中には発送は4日~6日とある。
在庫状況  説明
在庫あり。 配送センターに在庫が豊富にある場合。通常、注文確定後すぐに出荷準備が開始されます。
アマゾンでは上記のようにうたっており前回同様12月2日に発送されたものと思い込んでいた。
ところが12月3日08:50現在出荷発送された形跡はない、
前回と異なるのは注文が日曜日であることだが、まさかオンラインショップが日曜休業ということもあるまい
しかし日曜日は注文も多く処理が遅れることは予想される、予想されるなら人員を増やすなど工夫が必要だ。
世界一大きなオンラインショップ・アマゾンにしてはお粗末だった、なに急ぎはしないのだが話のタネに。

09:20早速追記:アマゾンには
・当日お急ぎ便: 500円(税込)の配送料がかかります。
・お急ぎ便: 350円(税込)の配送料がかかります。
・お届け日時指定便: 350円(税込)
 Amazonプライム会員(年会費3900円)の場合、上記配送料は無料です。
などといった有償(料)サービスもありますが、上記のごとく急ぎはしないのですがしっくりしません。

12/4,06:30追記:
2012年11月20日(火) 07:37ご注文の確認  前回の注文
2012年11月20日(火) 20:08発送のお知らせ 注文から約12時間半
2012年12月2日(日) 12:49ご注文の確認  今回の注文
2012年12月4日(火) 01:04発送のお知らせ 注文から約37時間  えっなにこれ

12/4,10:10追記:配送状況の確認によると
日付 商品所在地 配送ステータス
2012/12/4 05:52:00 AM 静岡市葵区       静岡県   JP 配達中です
2012/12/3 10:51:00 AM 関市          岐阜県   JP 配送センターから出荷しました
となっていた。メールと内容は異なり今頃は到着している、かな?

インスタントラーメン

2012年12月02日 14時10分45秒 | Weblog
今日は昼の外食(蕎麦屋)に出かける機会を失い自宅でインスタントラーメンを自作した。
キャベツ、ニンジン、タマネギ、シイタケ、ネギをゆで
インスタントラーメンをいれ粉末汁の元を混ぜどんぶりにうつしたあとで生卵を投入し出来上がり。
この手のインスタント食品もそれ一品で完結する(つまり一人前の分量がある)
昨年猟期にインスタント鍋焼きうどんを試した以来
こんなものは屋外でまたは災害時に食べるもので日常生活で食うべき代物とは言えない。

防災訓練

2012年12月02日 13時38分17秒 | Weblog
毎年今頃防災訓練が行われる、特に昨年から規模が膨らんだ。
朝9時にサイレンを鳴らし避難を呼びかける
小学校の校庭に並び参加者の数を数える09:30
09:45開会式と称し主催者(学区長)、来賓(消防、医院長、看護師)紹介・挨拶が続く
10:00以降災害器具実習と称し各部署20分x4ヶ所町内会が組になり行われる。
災害は防ぐことはできないが被害を最小限にする為に訓練は行われる、行政指導そのものだ。
まず点呼(参加者の数を確認)だが全く無駄である、市への報告のためばかり
実際の避難ではまず避難場所の確保であり体育館なり教室などへ誘導し落ち着かせる
その後避難民を数えることはするだろう、それも行政の都合で(行政が報道陣に生存者数を報告し記録を残す)。
このやり方は50年来変わらず役所仕事そのもので一般社会では通用しない。
しかし今日は寒かった風邪などの被害は当然発生するだろう。

これだけの文章を打つのに3回もカーソルが飛び回復処置を行った、エイトは困るよ
ただしIMEは更新され半角/全角の問題は皆無となった。

追記:ただひとつ記憶に残ったのは消防の
『ここに集まった人は自力で来たわけで元気な生存者です、皆さんは救助する側の人です。
これから行う救難訓練を実災害時にできるよう真剣に行ってほしい』旨の本音の挨拶で
参加者から盛大な拍手がおこった、みんな分かっている。

2012年12月01日 16時10分22秒 | Weblog
12月1日となり本日から季節は冬となりました。
冬が過ぎれば待望の球春ですじっと耐え選手の成長を楽しみにしましょう。
さて恒例の市町対抗駅伝観戦、今年も城北公園滝池からでした。
何枚も写真を撮ったのですが選手走者ではなくホバリングです、
電線にピントが合ってますがかなりしつこく上空にいたので撮ってみました。
最近の話題はX23のSSD化です
IBM-ThinkPADは2002年購入しましたがCPU~865MhzMemory384MB,HDDはParllelATA UltraMDA30GB
と当時購入価格30万円以上したのに今となってはものすごくスペックが低く
SSD化しても効果があるとは期待できません。MS-OfficePROが導入されていることにより
パワーポイント、アクセスが使える(ただし2002ヴァージョン)のが魅力でした。
あまり効果がなければUNIXでも導入して遊ぼうかなどと計画中です。
ホバリング. 11月グラフ.