シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

水温上昇!!

2011年05月02日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温20℃ 水温15℃   透明度 ⇔10~15

Dangouo110502s

Anahaze110502s本日の画像はヨシタカさんからいただきました。

左:ダンゴウオ  右:アナハゼ

本日は船越のうねりもかなり落ちてきて、浮遊物と赤潮が若干気になりましたが、水中の透明度は結構良くて、砂地では15mくらい抜けていました。本日のゲストも、リフレッシュ、初ドライ、初カメラだったのでゆっくり潜ってきました。

Utiwaebifirozoma110502sIsigare110502s

左;オオバウチワエビのフィロゾーマ幼生  右:イシガレイ

左の瀬では、オオカズナギがオス、メスとも外に出ていて、巣穴の個体とケンカするかな?と思いましたがなかなかうまくはいきません。しかしながら個体数は確実に増えているような気がします。際沿いでは、ちっちゃいダンゴウオも見つけることが出来ました。帰りには、卵をタルに産み付けているオオタルマワシも見ることが出来ました。

Kyounoaoumisuima110502sOorarumawasi110502s左;本日の船越(By sasa)  右:オオタルマワシ

2本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。イソギンポ、ツメウミウシ、イシガレイ、サクラミノウミウシ、ヒメギンポ、イワアナコケギンポなど見れました。今日は船越のケンちゃんがフィロゾーマ幼生を捕まえてました。いろんなものが出始めましたねー。浅場は水温がかなり上がってきましたが、赤潮が少々発生していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする