シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

水温上昇。

2011年06月30日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温29℃ 水温24℃~22℃   透明度 ⇔8~12

Kuchigurokinuta110630Tamagohogocyuunoisoginnpo110630

本日の画像はyuriさんからいただきました。左:クチグロキヌタ  右:イソギンポの卵保護

  本日はべたなぎの船越でした。水温も上がってきてウエットダイバーも増えてきました。いよいよ夏シーズンインといった感じでしょうか?今年は水温が低いせいか、生物の産卵などもかなり遅れているような感じです。

  もう終わっているであろうと思っていたイソギンポの産卵期ですが、まだ卵保護を行っている個体を確認することが出来ました。例年だとこの時期では考えられないヘビギンポの産卵も見れました。

Futoyubisyakokanoissyu110630_2Onikanagasira110630 左:フトユビシャコ科の一種  右:オニカナガシラ

  アオリイカは例年だと産卵真っ盛りのはずなんですが、今のとこ小規模でしか確認できていません。去年も遅かったのですが、今年は更に遅そうです。

  この時期には考えられないほどのキイロウミコチョウも沢山確認できます。しかしながら夏を思わせる生物も少しづつ姿を現しだしました。

Houbou110630Himeika110630

左:ホウボウ  右:ヒメイカ

  クロエリギンポやフトユビシャコの仲間、マダラギンポやベンケイハゼ、ミノカサゴや各種ベラの仲間が活発に活動しだしました。明日から7月!!今年の夏も暑そうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする