青海島「船越」・・・気温33 水温27℃~27℃ 透明度 ⇔8~12
左:タツノオトシゴ(by ATS) 右:ナガキガイ(by kei)
本日も若干の風波がありましたが、2本とも船越で潜りました。1本目は左の瀬に行きました。沖の砂地がいよいよ賑やかになってまいりました。クロエリギンポ、タツノオトシゴ、サンゴタツなど見れるようになって来ました。
左:マダラギンポの婚姻色(by ATS) 右:ミチヨミノウミウシ(by kei)
他にはキタンヒメセミエビ、マダラギンポ、イワアナコケギンポ、オオカズナギ、久しぶりに季節外れのスイートジェリーミドリガイなんかも見ることが出来ました。2本目は洞窟へ行きました。今日もすこーし底揺れがありましたが、ウミウシたくさん見れました。ミチヨミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ヒメマダラウミウシ、シラヒメウミウシ、サガミイロウミウシなど見れました。
左:スイートゼリーミドリガイ(by ATS) 右:キタンヒメセミエビ(by kei)
浅場ではアオリイカの幼イカがたくさん見られ、捕食活動を行っている姿を見ることが出来てます。