シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

透明度復活!!

2011年08月13日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温34 水温28℃~28℃   透明度 ⇔15~20

Kuroeriginpo110813Himeika110813

本日の画像はsatoruさんからいただきました。左:クロエリギンポのバトル  右:ヒメイカ

  本日は午後から若干赤潮が発生しましたが、暖かく、透き通った潮が入ってきて、水温、透明度とも上昇です。砂地では25mくらいスコーンと抜けてました。1本目は左の瀬に行きました。

Tatsunootosigo110813Madaraginpo110813

左:タツノオトシゴ  右:マダラギンポ

  時折、カンパチが10匹前後の群れで、通り過ぎてゆき、マアジの群れや、ネンブツダイの群れが、とっても綺麗に見えます。砂地では、クロエリギンポ劇場が開幕といった感じで、オスの周りにはメスが数匹のハーレムを作ってるのですが、他のオスが近づくと、威嚇行動をとります。これからいよいよ面白くなるシーズンです。タツノオトシゴやサンゴタツ、ヒメイカなんかも見ることが出来ました。

Bouzukouika110823

←ボウズコウイカ

  2本目は洞窟コースへ行きました。今日も洞窟周辺はとってもクリアー。光が差し込んできて、午後からは特に綺麗です。相変らずいろんなウミウシに出会えます。以前はよく見かけてたザ・スイですが、ここ数年数が激減!!最近はヒメスイばかりだったのですが、今日久しぶりにザ・スイを見ることが出来ました。しかもペアなのか、近くで2個体確認できました。キヌバリといい、このザ・スイといい、日本海らしい魚が復活してきてちょっとうれしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする