シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

遊泳性のタコ?

2012年07月20日 | ダイビング

青海島[船越]・・・気温33℃,  水温25℃~25℃,  透明度⇔8~10

Nenbutsudainomure120720

Nenbutsudainomure1120720

本日の画像はyuriさんからいただきました。左・右:ネンブツダイの群れ

  本日は天気はそれほど良くない予報でしたが、青海島は快晴で、とっても暑い一日でした。

浮遊系がまた復活?みたいなクラゲパラダイスでした。そして久しぶりにボウズニラも見れました。浅場で水面付近を泳ぐ小さいイカを発見!!どう見ても動きはイカ。墨もイカスミのように「ポッポッ」と濃いやつを吐きます。

  しかし、イカ特有の耳状のヒレがなく、そうこうしているうちに着底しました。写真にしてみるとタコなのですが、動きはまったくイカでした。きっと珍しい種に違いない。また詳しい方に聞いておきたいと思います。

Tonnnerudeguchi120720Takoruinoissyu1120720

左:トンネル出口にて  右:タコ類の一種

そして今年はなんといってもネンブツダイがすごいのなんの。トンネル行ってもすごく群れてますし、左の瀬でもすごく群れてます。

Takoruinoissyu2120720_3←タコ類の一種

いつもだとクロホシイシモチもたくさん見れる季節なんですが今年は見る限りネンブツダイだらけです。しかしワイドにはとってもいい被写体ですね。口内保育も活発に行っています。

Madaraginpo120720

マダラギンポ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする