シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

相島ブルー

2012年07月28日 | ダイビング

相島・・・気温34℃,  水温29℃~25℃,  透明度⇔15~20

Kakkase120728Kawarigincyakunogunsei1120728

左:カッカセ(by sasa)  右:カワリギンチャクの群生(by sasa)

  本日今シーズン初相島行って来ました。コンディションの関係でなかなか行けなかった相島ですが、本日は最高の相島ブルーを体験してまいりました。

  ちょっと西風が強かったので2本ともカッカセしか入れませんでしたが、魚影、透明度ともすばらしかったです。オオカワリギンチャクは本日ションボリしてましたが、カワリギンチャクの群生地は何度見ても圧巻です。以前より、更に密度が上がり、範囲も広くなったように感じます。

Suzumedainomure120728Sakuradai120728

左:スズメダイの群れ(by shimomura)  右:サクラダイ(by satoru)

  ハナダイはサクラダイがちらほらぐらいしか見れなかったものの、キンメモドキ、マアジ、イサキ、タカベ、ネンブツダイ、スズメダイなどの群れ、群れ、群れ!!そしてなかなかのサイズのコブダイも数匹見ることが出来ました。

Kawarigincyakunogunsei2120728Kinmemodokinomure120728

左:カワリギンチャクの群生(by shimomura)  右:キンメモドキの群れ(by satoru)

  浅場の安全停止中には、ホンベラの集団産卵が大規模に行われており、それを狙って、マアジなどが一斉に捕食するシーンを何度も見ることが出来ておもしろかったです。今年も絶好調の相島でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い一日でした♪

2012年07月28日 | ダイビング

青海島[船越]・・・気温33℃,  水温29℃~28℃,  透明度⇔10~15

Babururingu120728mNenbutudai120728m左:バブルリング (By higashi)  右:ワイド (By あっこ)

今日は相島と青海島の2本立てで潜ってきました。相島は今季初です。2つに分けてログをUPします!青海島も昨日に引き続き透明度は良好でした。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。トンネルコースでは、キハッソクやジボガウミウシ、ムラクモキヌヅツミ、ミヤコウミウシ、ニホンアワサンゴなど見てのんぶりと帰ってきました。

Umihigoi120728mHanagasakurage120728m左:ウミヒゴイの幼魚 (By コマツ)  右:ハナガサクラゲ(By あっこ)

EX間際に小松くんがコケギンポのバトルを目撃。かなり過激だった様子で15分近く戦っていたようです。左の瀬では、砂地が非常に気持ちよい季節になってきました。タツノイトコやサンゴタツ、カワハギの幼魚、ヒメジの幼魚もちょこちょこ泳ぎ、その中に混ざってウミヒゴイの幼魚が泳いでいました。

Kokeginpobatoru120728mMurakumokinudutumi120728m左:コケギンポのバトル(By コマツ)  右:ムラクモキヌヅツミ(By higashi)

ネンブツダイの群れもなかなかいい感じです。マダラギンポやハナガサクラゲ、集団のアオヤガラなど見てEXしました。青海島ビーチも賑わっていて、夏の雰囲気満載でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする