相島・・・気温34℃, 水温29℃~25℃, 透明度⇔15~20
左:カッカセ(by sasa) 右:カワリギンチャクの群生(by sasa)
本日今シーズン初相島行って来ました。コンディションの関係でなかなか行けなかった相島ですが、本日は最高の相島ブルーを体験してまいりました。
ちょっと西風が強かったので2本ともカッカセしか入れませんでしたが、魚影、透明度ともすばらしかったです。オオカワリギンチャクは本日ションボリしてましたが、カワリギンチャクの群生地は何度見ても圧巻です。以前より、更に密度が上がり、範囲も広くなったように感じます。
左:スズメダイの群れ(by shimomura) 右:サクラダイ(by satoru)
ハナダイはサクラダイがちらほらぐらいしか見れなかったものの、キンメモドキ、マアジ、イサキ、タカベ、ネンブツダイ、スズメダイなどの群れ、群れ、群れ!!そしてなかなかのサイズのコブダイも数匹見ることが出来ました。
左:カワリギンチャクの群生(by shimomura) 右:キンメモドキの群れ(by satoru)
浅場の安全停止中には、ホンベラの集団産卵が大規模に行われており、それを狙って、マアジなどが一斉に捕食するシーンを何度も見ることが出来ておもしろかったです。今年も絶好調の相島でした。