シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

「トウカイナガダルマガレイ」

2013年11月24日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温17 水温  19度  透明度 10~15m

Toukainagadarumagarei131124mHyoumondako131124m左:トウカイナガダルマガレイ(By sasa)

右:ヒョウモンダコ(By satoru)

本日船越は凪でした。紫津浦側のクサウオも熱くなってきたようですが、この時期凪の船越は貴重なので、外で潜ってきました。そしてなんとなんとクミさんがトウカイナガダルマガレイを見つけてたんで、撮影さしてもらいました。この春、吉野雄輔さんが見つけて以来、今年2度目の登場です。僕は今回で4度目の遭遇ですが、超激レア種です。大興奮で撮影したんですが、こんな時に限って絞りギアのトラブルで、f値が5でストップしたため、かなり不本意な写真しか撮れませんでしたが、なんとか証拠写真は撮れました。この時期も出るんですねー。すばらしい!!全体的に浮遊系は少なかったんですが、お腹いっぱいです。

Honsomewakeberatominamiginpo131124mKurininngu131124m左:ホンソメワケベラとミナミギンポ(By sasa)

右:クリーニング(By sasa)

あと本日のもう一つのヒットがミナミギンポです。ホンソメワケベラに激似なんですが、ホンソメワケベラのふりして、魚に近づき、肉を食べるというちょっとズルいやつです。本日の個体は特にずるがしこい奴で、常にホンソメワケベラと行動をともにしてましたが、けっこう他の魚たちはわかってるみたいで、すぐに逃げてました。

Kingyohanadai131124mTatsunootosigo131124m左:キンギョハナダイ(By satoru)

右:タツノオトシゴ(By satoru)

ホンソメワケベラにはいい迷惑ですね。それにしても船越、
紫津浦もすばらしい!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする