たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/アモダ曹長:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:アモダ曹長 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:7%(シナリオアルティマニアでは10%と表記)

基本初期値…HP:7000 物理攻撃:600 魔法攻撃:450
初期値範囲…HP:6650~7350 物理攻撃:594~606 魔法攻撃:445~455

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃特化型アタッカー。
HPもそれなりに高くなる(HP特化時アタッカー中3位)。
前作では回想シーンのみの登場。
火半減。
デプロテ、デシェル、ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。
バイオ、デスペル、デブレイ、デフェイ耐性も高め。
仲間戦闘不能で(大幅)強化が赤鍵。

地上の敵相手は基本的にガトリング砲を振りまわしての単発攻撃だが、打ち上げられているor飛行している敵への攻撃が5回攻撃のガトリング射撃に変わる。そのため、攻撃してATB回復等アスピル系と相性が良い。

行動スピードはそこそこ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ナバート:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ナバート 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:4800 物理攻撃:450 魔法攻撃:450
初期値範囲…HP:4560~5040 物理攻撃:445~455 魔法攻撃:445~455

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃と魔法攻撃が全く同じように伸びるジャマー。
発生値等考慮すると魔法攻撃特化させるのが安定。
前作でダイスリーにやられた人。
魔法半減。
ペイン、フォーグ、ダル耐性が高い。
ブラッドダメージ無効。
デスペル耐性無し。
妨害系成功率UP改・弱体系成功率UPを同時に修得する唯一のキャラクター。
ATBが最初から6。

シンクロドライブのサディスティック・ドライブは←→↓←の連続入力。召喚レイドに入れている他モンスターのロールの組み合わせによって効果が変わる。
モーションはそこそこの速さ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/テュポーン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:テュポーン 出現場所:コロシアム(DLC) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:7100 物理攻撃:400 魔法攻撃:610
初期値範囲…HP:6745~7455 物理攻撃:396~404 魔法攻撃:603~617

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型アタッカー(アタッカー中3位)。
FF6よりオルトロスと一緒にゲスト出演。
火、風、物理、魔法半減。
カーズ耐性以外の全てに対して極めて高い耐性(85)がある(カーズ耐性自体も60と高い)。

弱点攻略とオートエン系を赤鍵に持っており、弱点属性持ち相手には非常に強い。また、マインドピアスを持っているため、魔法耐性がある相手にも高いダメージを出せる。
ATB6。

短所は、モーションが非常に遅いので、単位時間あたりの火力は決して高くはないこと。

シンクロドライブのはないきは←←→△の連続入力。
デスペル+ダル+ブラッドダメージの効果。敵にダル効果を与える唯一のシンクロドライブ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/オルトロス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:オルトロス 出現場所:コロシアム(DLC) 
戦闘最後のシネマティックアクションに成功すれば100%クリスタル化する。

基本初期値…HP:5200 物理攻撃:490 魔法攻撃:530
初期値範囲…HP:4940~5460 物理攻撃:485~495 魔法攻撃:524~536

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

HP&魔法攻撃特化型エンハンサー(魔法攻撃はエンハンサー中5位、魔法攻撃特化の場合エンハンサー中で最高のHP)。
FF6からテュポーンと一緒にゲスト出演。
氷半減。
ペイン、フォーグ、ダル、デスペル耐性が高い。
ブラッドダメージ85%カット。

ATBが最初から6。防御系持続UP改を修得しているためコマンドアビリティをまんべんなく覚えるのが望ましい。
唯一たまに氷無効の特性アビリティを修得する。

シンクロドライブのたこじるしのすみは、○連打、→↓←の連続入力。
スロウ、カーズ、ペインの効果。

開始時ATB完全をレベル6で覚えるため、継承用としても有用。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/サッズ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:サッズ 入手場所:DLC・サッズ編エピソード「表か裏か」クリア報酬

基本初期値…HP:1300 物理攻撃:90 魔法攻撃:90
初期値範囲…HP:1235~1365 物理攻撃:89~91 魔法攻撃:89~91

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

前作主人公のアフロ。
HP&物理攻撃特化型エンハンサー。
特化させればエンハンサー中で最高のHP、物理攻撃となる。
火半減。
デプロテ、デシェル、バイオ、デブレイ、デフェイ耐性が高い。
レベル上限は45でクリスタリウムのレベルは2回しか上がらない。
しかしながら、ATBが最初から4あるので、ATB6にしたり、ATB4のままENHボーナスUP+つけたり出来る。

強化系持続UP改を修得するのでエンハンサーとしては優秀。
レベル最大時点で赤鍵が4つもあるので、若干融通が利かないとも言えるが、エンハンサー自体がそんなに特性アビリティが必要なロールでもないので特に差し支えない。

シンクロドライブのデスペラードは□と○同時連打。相手がブレイク時だとチェーンボーナスの伸びが良い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ケラトラプトル:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月01日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ケラトラプトル 出現場所:サンレス水郷AF300年(ミュータントマト撃破後) クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:490 物理攻撃:28 魔法攻撃:56
初期値範囲…HP:465~515 物理攻撃:27~29 魔法攻撃:55~57

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:21~31、33、36、38、41~53、55~56、58~59に上がるとき
魔法攻撃特化時:21~23、25~26、28~29、41~42、44、46~47、49、51、56に上がるとき

魔法攻撃特化型ブラスター。
火・雷・風弱点。
デスペル耐性無し。

水怪なので行動は速い。
弱点以外でのワサビガエルとの違いは、魔法攻撃が低めであるかわりにHP・物理攻撃が高めになること。ただ、言いかえると中途半端でもある。

シンクロドライブの効果は最大HPの25%分回復+リジェネ+状態異常2種類回復。

レベル2でチェーンボーナスUPを修得するため、ジュエンダンLV30のチェーンボーナスUP改を黄鍵化するときに有用。ただし、その場合は仲間戦闘不能で強化もLV1で修得していることもあり、トンベリのような仲間戦闘不能で強化を持っているモンスターも組み合わせるときは、継承順序に注意する必要がある。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認