たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/ヴイーヴル:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ヴイーヴル 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・悠久の草原、祭祀の地(曇or雨時はレア)  晴れのゴブリンの種子入手後から出現するものの、マルドゥークを倒した後からはバトルマニアで確率が上昇するレア出現する。 クリスタルの基本入手確率:5%

基本初期値…HP:1013 物理攻撃:113 魔法攻撃:30
初期値範囲…HP:962~1064 物理攻撃:111~115 魔法攻撃:29~31

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、4、6、8、31~50に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20、31~50に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
魔法攻撃はあまり上昇しない。

火半減、雷&風弱点。
状態異常耐性はデスペル以外は高め。

物理・魔法ともに一回一回の攻撃が緩慢で連続的に攻撃することはない。
特性アビリティに余計な赤鍵は付いていない。

細かいオートアビリティを除くと、同じ飛龍系アタッカーのスヴァローグに勝る要素は初期ステータスぐらいしかなく、最終ステータスでは同じように特化させた場合全てのステータスで負ける。

モンスタークリスタル入手可能時期も遅く、クリスタル化率も低く、必要クリスタル数がスヴァローグよりも多いものの長所が少ないモンスター。スヴァローグと違ってブレイブ対抗を持っていることがかろうじて長所として挙げられる。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/デンドロビウム:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:デンドロビウム 出現場所:ビルジ遺跡AF005年(屋外および南西部) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:439 物理攻撃:47 魔法攻撃:107
初期値範囲…HP:417~461 物理攻撃:46~48 魔法攻撃:105~109

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~14、16~19、21~24、26~29、31~60に上がるとき
魔法攻撃特化時:31~34、36~39、41~44、46~49、51、53、56、58に上がるとき

魔法攻撃特化型ジャマー。
物理タイプの攻撃はシンクロドライブのみ。
風弱点。

同じレベル99まで成長する浮妖系のネクローシスは物理攻撃に特化しているが、デンドロビウムは魔法攻撃に特化した形になる。また、ネクローシスとは異なり、弱体系成功率UP系は覚えない。

浮妖系に共通なこととして、魔法の1段目の発動が遅いものの、2段目以降の攻撃スピードがチョコボ系と同レベルでトップクラスに速い。ただし、向きを変えるスピードが遅いので動きまわる相手は苦手。相手の位置が変わると、2段目以降の攻撃も1段目と同じ遅いモーションになってしまう。

最低コストでバイオ(LV1)、バイオガ(LV80、DLCのナバートを除くとデンドロビウムのみ修得)、忘却耐性+66%(LV66)を覚えられる。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ケラトサウルス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ケラトサウルス 出現場所:サンレス水郷AF300年(マップ東など一部では出現しない) クリスタルの基本入手確率:20%

基本初期値…HP:435 物理攻撃:24 魔法攻撃:46
初期値範囲…HP:413~457 物理攻撃:23~25 魔法攻撃:45~47

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:21~24、26~29、41~44、46~49、51、53、55、57、59に上がるとき
魔法攻撃特化時:11、16、21~33、35~36、38~39、41~60に上がるとき

物理攻撃特化型ジャマー。
物理系アビリティのみ覚える。
火、雷、風弱点。
デスペル耐性無し。

アンサンブルが赤鍵。
氷耐性+53%を覚える数少ないモンスター(他に覚えるのは青チョコボのみ)。

○○改の属性が氷。液体を吐き出すようなモーションで、攻撃速度は遅い。
重○○の属性は標準で、体を回転させての攻撃で近づいてからは速い。

魔法系のアビリティを修得すれば、魔法攻撃スピードが速いこともあり、ジャマーの持続時間を考慮しても魔法攻撃特化させるのが安定。

シンクロドライブのヒーリングレインは最大HPの40%回復&状態異常1種類解除で有用。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ドロタボー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ドロタボー 出現場所:サンレス水郷AF300年orAF400年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:598 物理攻撃:41 魔法攻撃:57
初期値範囲…HP:568~628 物理攻撃:40~42 魔法攻撃:56~58

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2、6、11~40に上がるとき
魔法攻撃特化時:2、6、11~40に上がるとき

万能型ディフェンダー。
魔法攻撃は挑発の持続時間に影響。
魔法攻撃の伸びが若干良い(ディフェンダー中2位、HP特化させた場合は3位)。
火&風弱点、雷&物理半減。
デプロテ耐性が非常にに高い。
デシェル、バイオ耐性が高め。
デスペル耐性無し。

物理耐性+26%を赤鍵で覚える(物理耐性+36%で上書き可能)。

継承可能なガード系効果UP改をLV99で覚える唯一の通常モンスター。
他にはDLCのスノウがLV9で覚える。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記





FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/シルトパット陽炎:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:シルトパット陽炎 出現場所:アガスティアタワーAF200年(デミ・ファルシ=アダム撃破後、51、52階はレア、49階は通常出現) クリスタルの基本入手確率:7%

基本初期値…HP:1521 物理攻撃:220 魔法攻撃:36
初期値範囲…HP:1444~1598 物理攻撃:217~223 魔法攻撃:35~37

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:21~40に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
魔法攻撃はほとんど伸びない。

属性耐性では火、氷、雷が弱点であるものの、物理、魔法が共に耐久なのでダメージとしては大きく抑えることが出来る。

状態異常耐性がデスペル以外極めて高い。

シンクロドライブの妨害電波はデプロテ、デシェル、ウィーク、ブラッドダメージ効果のある実用的なもので、ブレイクしてから使用すれば状態異常にさせやすい。

シルトパット月光と共通することとして、
・通常攻撃スピードが極めて遅い。
・スマッシュアッパーの攻撃スピードは、長い溜め動作があるため更に遅い。
・仮に打ち上げてもルイン系でしか攻撃出来ず、魔法攻撃力が非常に低いためダメージが低い。

上述以外でシルトパット月光とは異なることとして、
オメガと同様で強力だがATB大幅低下が赤鍵。ただしオメガと違って1ATBで攻撃する回数は1回なので、アスピル系特化させることによるデメリット排除は出来ない。
・クリスタリウムのレベルが1回しか上がらないため、ATBが最大でも4で、単位時間あたりの攻撃回数等がクリスタリウムのレベルが4回上がるシルトパット月光に大きく劣る。
・シルトパット月光よりもHPが高めだが、万能or物理攻撃特化させた場合はシルトパット月光に物理攻撃も魔法攻撃も劣る。HP、魔法攻撃特化させた場合だけ物理攻撃力で勝るという残念なことに。

打たれ強いアタッカーというだけで、本分の攻撃能力に関しては表示上のステータスに対して非常に悪い。

しかしながら、最低コストでオートブレイブを修得出来るため(LV36)、物理攻撃特化型アタッカーへの継承元として優秀。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/マーナガルム:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:マーナガルム 出現場所:新都アカデミアAF500年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1581 物理攻撃:192 魔法攻撃:122
初期値範囲…HP:1501~1661 物理攻撃:190~194 魔法攻撃:120~124

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~3、5~6、8~9、11~13、15~16、18~19、31~33、35~36、38~39、41~43、45に上がるとき
魔法攻撃特化時:2~20、31~45に上がるとき

レベル21~30に上がるときの伸びは非常に良いがそれ以外のレベル帯の伸びが悪い。

物理攻撃特化型アタッカー。
ただし、エリアブラストが雷属性で与ダメージが魔法攻撃に依存する(招雷のモーションで発動する)ことと、魔法攻撃のモーションが物理攻撃と共に非常に速いことから魔法攻撃に特化させても良い。

雷耐久かつ、雷耐性が赤鍵のため、非常に雷に強い。
状態変化への耐性もデスペル以外は全般的に高い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認