たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/レヤック:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月20日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:レヤック 入手方法:サンレス水郷AF300年orAF400年、ヌシの背中に乗って移動する途中にいるプチネロ2匹組(2箇所有り)に向けてモーグリキャッチャーで入手(50%)、DLCスノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV1の通常ドロップアイテム

基本初期値…HP:936 物理攻撃:60 魔法攻撃:81
初期値範囲…HP:889~983 物理攻撃:59~61 魔法攻撃:80~82

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~29、31~39に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型エンハンサー。
物理攻撃が影響する行動はシンクロドライブのみ。
氷弱点、風耐久、魔法半減。
シンクロパワーとエネルギー浪費が赤鍵。
デプロテ、ペイン、デスペル、デブレイ、デフェイ耐性無し。

ランダと属性・タイプ耐性、基本パラメータおよび上昇量が全て同じモンスター。
ランダはデプロテ耐性があるがレヤックは無い。
特性アビリティの違いは、ランダは魔法耐性+○%を覚えるのに対し、レヤックは物理耐性+○%を覚えることだけで、他は修得タイミングも含め全く同じ。

行動スピードには違いがあり、ランダの場合、一発目の攻撃スピードが遅く、二発目以降から速くなる。レヤックは一発目から速い。

シンクロドライブの違いは、ランダはれんぞくまで全て風属性魔法攻撃であるのに対し、レヤックはジャイアントドロップで物理と魔法の連続攻撃。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ランダ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月20日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ランダ 入手方法:ネオ・ボーダムAF003年マップ下部の桟橋部分、東に向けてモーグリキャッチャーにて入手(52.6%)。 DLCスノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV1のレアドロップアイテム

基本初期値…HP:936 物理攻撃:60 魔法攻撃:81
初期値範囲…HP:889~983 物理攻撃:59~61 魔法攻撃:80~82

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~29、31~39に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ジャマー。
物理攻撃が影響する行動は無し。
氷弱点、風耐久、魔法半減。
シンクロパワーとエネルギー浪費が赤鍵。
ペイン、デスペル、デブレイ、デフェイ耐性無し。

レヤックと属性・タイプ耐性、基本パラメータおよび上昇量が全て同じモンスター。
ランダはデプロテ耐性があるがレヤックは無い。
特性アビリティの違いは、レヤックは物理耐性+○%を覚えるのに対し、ランダは魔法耐性+○%を覚えることだけで、他は修得タイミングも含め全く同じ。

行動スピードには違いがあり、ランダの場合、一発目の攻撃スピードが遅く、二発目以降から速くなる。レヤックは一発目から速い。

シンクロドライブの違いは、ランダはれんぞくまで全て風属性魔法攻撃であるのに対し、レヤックはジャイアントドロップで物理と魔法の連続攻撃。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ジャボテンダー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年05月20日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ジャボテンダー 出現場所:アルカキルティ大平原・バトルの石碑を調べる。(岩根の荒野のものは天候によらず出現。浄水の沼沢には晴・雨限定のモーグリハントで見つけるものが2つある。合計3体限定) 入手方法:DLCスノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」ヴァルファズルLV99通常ドロップ(3%) クリスタルの基本入手確率:100%(敵として出現したとき)

基本初期値…HP:936 物理攻撃:120 魔法攻撃:81
初期値範囲…HP:889~983 物理攻撃:118~122 魔法攻撃:80~82

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~5、7~9に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型エンハンサー。
魔法攻撃特化させれば全モンスター中最高値になり、魔法攻撃+35%を付ければ1685前後まで到達する。
魔法低下の特性アビリティを唯一覚えているが、これはアビリティ継承で消せるので気にする必要は無い。

物理攻撃が影響する行動は無し。
火弱点、物理&魔法弱点と打たれ弱い。
ウィーク、カーズ、ペイン、フォーグ、デブレイ、デフェイ耐性が高い。
魔法をかけるスピードはそれほど速くはない。
シンクロドライブのシンクロ率上限は777%と非常に高い。

地味なデメリットとして、身体が非常に大きいため、カメラが引いたかたちになり、戦闘が見づらくなることが挙げられます。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/スノウ育成

2012年05月20日 | FF13-2
ディフェンダーとしてのスノウ育成。
スノウはDLCスノウ編追加エピソード「無窮の闘技場」にてゲット。

ひとまずディフェンダーってことでHP特化。

物理、魔法特化時は普通にちから、魔法のクリスタル与えておけば大丈夫。
関連記事→FF13-2/スノウ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

ピンチに四重守護(1)、ディフェンダー強化(1)、バリア系効果UP改(1)が赤鍵のため残り7枠。

★欲しいアビリティ↓
4属性耐性+30%(3)←ケダチクLV33(アルカキルティ大平原・雨・浄水の沼沢)より。
ガード系効果UP改(6)←ドロタボーLV99(サンレス水郷AF300or400年)を用いて黄鍵化。
HP+30%(4)、各種異常耐性+40%(4)←ネクローシスLV72(ヤシャス山AF01X年)より。
物理耐性+36%(5)←タバスコガマLV68(ネオ・ボーダムAF003年)より。緑チョコボLV48(ヤシャス山AF100年orAF110年)を使うとラストリーヴをひらめくのが楽になるので今回に限っては緑チョコボの方が望ましい。
魔法耐性+36%(5)←ニャオマオLV23(アルカキルティ大平原・雨・浄水の沼沢)より。
各種異常効果短縮(4)←コチューLV24(アルカキルティ大平原・雷以外・浄水の沼沢、岩根の荒野の西部)より。


★スノウLV13ベース(LV9以上なら同じ手順でOK)
ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

リベンジ系効果UP改(6)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにパワフル改(6)

↓【ケダチクLV33】

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

4属性耐性+30%(3)【New】
オートベール(5)【New】
リベンジ系効果UP改(6)
ガード系効果UP改(6)
ピンチにパワフル改(6)
魔法攻撃+20%(7)【New】
レイズ時HP回復UP(7)【New】

↓【ドロタボーLV99】(ライズガード)

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

ガード系効果UP改(6)
4属性耐性+30%(3)
HP+25%(5)【New】
オートベール(5)
弱守耐性+66%(6)【New】
リベンジ系効果UP改(6)
ピンチにパワフル改(6)

魔法攻撃+20%(7)【Out】
レイズ時HP回復UP(7)【Out】

↓【ニャオマオLV23】

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

HP+25%(5)
ガード系効果UP改(6)

4属性耐性+30%(3)
魔法耐性+36%(5)【New】
オートベール(5)
弱守耐性+66%(6)
リベンジ系効果UP改(6)

ピンチにパワフル改(6)【Out】

↓【ネクローシスLV72】

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

HP+30%(4)【New】
ガード系効果UP改(6)

4属性耐性+30%(3)
各種異常耐性+40%(4)【New】
魔法耐性+36%(5)
オートベール(5)
弱守耐性+66%(6)

リベンジ系効果UP改(6)【Out】

↓【タバスコガマLV68or緑チョコボLV48】(緑チョコボLV66を入れればここでラストリーヴをひらめく)

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

HP+30%(4)
ガード系効果UP改(6)

4属性耐性+30%(3)
各種異常耐性+40%(4)
物理耐性+36%(5)【New】
魔法耐性+36%(5)
オートベール(5)

弱守耐性+66%(6)【Out】

↓【コチューLV24】

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

HP+30%(4)
ガード系効果UP改(6)

4属性耐性+30%(3)
各種異常効果短縮(4)【New】
各種異常耐性+40%(4)
物理耐性+36%(5)
魔法耐性+36%(5)

オートベール(5)【Out】

↓【物理耐性+36%を入れるときに、タバスコガマLV68を使った場合はLV66分、緑チョコボLV48を使った場合はLV18分のヒーラーを入れる】(ラストリーヴをひらめく)
↓完成

ピンチに四重守護(1)
ディフェンダー強化(1)
バリア系効果UP改(1)

HP+30%(4)
ガード系効果UP改(6)

4属性耐性+30%(3)
各種異常効果短縮(4)
各種異常耐性+40%(4)
物理耐性+36%(5)
魔法耐性+36%(5)

ラストリーヴをひらめかせるために必要な合計LV99分のヒーラーの残りレベル分として、今回のアビリティに影響を与えない候補は多くいますが、ケット・シー(ビルジ遺跡AF005年)がクリスタル化率30%と高く成長アイテムも安価なので楽。
ニジリバナLV40(ヤシャス山AF010年orAF01X年)はオートシェル(5)があるので避けた方が無難。ケダチクLV28以上もオートベール(5)を削除した意味がなくなるので×。
それ以外ならどのヒーラー使ってもOK。
特記してある緑チョコボLV66を使うパターンが継承数少ないので楽。

---------------------------------------------------
オーディン・ダスク育成(ATK)
キチュー育成(ATK)
赤チョコボ育成(ATK)
ギルガメッシュ育成(ATK)
ライトニング育成(ATK)
青チョコボ育成(BLA)
ライトニング育成(BLA)
ヴァルファズル育成(BLA)
クシャトリヤ育成(DEF)
スノウ育成(DEF)
ケリケラータ育成(JAM)
紫チョコボ育成(ENH)
ヤクシニー&ガホンガス育成(ENH)
白チョコボ育成(HLA) 

FF13-2/ライトニング(ATK)育成

2012年05月20日 | FF13-2
アタッカーとしての、鎧をまとったライトニング育成。
ライトニング(ATK)はDLCライトニング追加エピソード「女神の鎮魂歌」★5クリアにて入手。

物理特化、魔法特化ともに万能系が使えるレベルは無し。

関連記事→FF13-2/ライトニング(ATK):物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

ダメージ限界突破(1)、忍耐MAX(1)、アタッカー強化(1)が赤鍵なので残り特性アビリティ枠は7つ。

チェーンスターターとブレイクチェーンのオートアビリティも追加で。

★欲しいアビリティ↓
攻撃してATB回復(6)←ライトニングがLV4で覚える。ランツクネヒト型LV1(新都アカデミアAF500年)で黄鍵化。
チェーンボーナスUP改(6)←ケラトラプトルLV2(サンレス水郷AF300年・ミュータントマト撃破後)とジュエンダンLV30(ヲルバ郷AF300年)を組み合わせて黄鍵化。
アスピル系回復UP改(6)←チュネルペトンLV2(ヤシャス山AF110年)とチュネルペトンLV45の両方を使用して黄鍵化。
HP+30%(4)、各種異常耐性+40%(4)←ネクローシスLV72(ヤシャス山AF01X年)より。
ロール同調(5)←エーゲル自律機雷LV30(ヲルバ郷AF200年)より。
物理攻撃+35%(5)←トンベリLV24(ビルジ遺跡AF100年)より。


★ライトニングLV13べース。LV12以下で同じ手順だと仲間戦闘不能で強化が黄鍵化してしまう。
ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

オートブレイブ(5)
攻撃してATB回復(6)

↓【ランツクネヒト型LV1】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

攻撃してATB回復(6)
オートブレイブ(5)

↓【ケラトラプトルLV2】(ここでケラトラプトルLV59、次でジュエンダンLV40と合わせればブレイクチェーンをひらめく、継承順に影響無し)

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

攻撃してATB回復(6)
オートブレイブ(5)
チェーンボーナスUP(7)【New】
仲間戦闘不能で強化(7)【New】

↓【ジュエンダンLV30】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)【New】

オートブレイブ(5)
仲間戦闘不能で強化(7)

↓【チュネルペトンLV2】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)

オートブレイブ(5)
アスピル系回復UP(7)【New】
仲間戦闘不能で強化(7)

↓【チュネルペトンLV45】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)
アスピル系回復UP改(6)【New】

HP+25%(5)【New】
オートブレイブ(5)
破魔耐性+66%(6)【New】
仲間戦闘不能で強化(7)

↓【ネクローシスLV72】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

HP+30%(4)【New】
攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)
アスピル系回復UP改(6)

各種異常耐性+40%(4)【New】
オートブレイブ(5)
破魔耐性+66%(6)

仲間戦闘不能で強化(7)【Out】

↓【トンベリLV24】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

HP+30%(4)
攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)
アスピル系回復UP改(6)

各種異常耐性+40%(4)
物理攻撃+35%(5)【New】
魔法攻撃+35%(5)【New】

オートブレイブ(5)【Out】
破魔耐性+66%(6)【Out】

↓【エーゲル自律機雷LV30】(チェーンスターター)

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

HP+30%(4)
攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)
アスピル系回復UP改(6)

各種異常耐性+40%(4)
ロール同調(5)【New】
物理攻撃+35%(5)


魔法攻撃+35%(5)【Out】

↓【ブラスターLV67分】(上の方で最低限レベルのブラスターを使用した場合。ブレイクチェーンをひらめく)
↓【完成】

ダメージ限界突破(1)
忍耐MAX(1)
アタッカー強化(1)

HP+30%(4)
攻撃してATB回復(6)
チェーンボーナスUP改(6)
アスピル系回復UP改(6)

各種異常耐性+40%(4)
ロール同調(5)
物理攻撃+35%(5)


最初は魔法攻撃+35%(5)を押し出すのにマッドフロッグ必要かと思っていましたが、そんなことはありませんでした。



★魔法攻撃+35%有り、チェーンボーナスUP改無し、オートブレイブを削除する場合
・ケラトラプトルLV2とジュエンダンLV30のところを省けばOK。ブレイクチェーンのために適当なブラスターLV99分入れる必要が出てくる。継承済ませた後ならばケラトラプトルLV99突っ込んでもOK。
グレムリンLV45まで(ビルジ遺跡AF005年)、ガルキマセラLV45まで(ビルジ遺跡AF005年)とかはクリスタル化率30%と高く、成長コストも低い上アビリティに影響も与えないので(グレムリンorガルキマセラ)LV33×3とかで済ませる手もあります。

★ライトニングLV13ベース。
↓【ランツクネヒト型LV1】
↓【チュネルペトンLV2】
↓【チュネルペトンLV45】
↓【ネクローシスLV72】
↓【トンベリLV24】
↓【エーゲル自律機雷LV30】(チェーンスターター)
↓【ブラスターLV99分】(ブレイクチェーン)
完成


★チェーンボーナスUP改無し、オートブレイブを残す場合
ライトニングLV4or5を使用する。(攻撃してATB回復を黄鍵化し、魔法攻撃+35%より上にオートブレイブを置くため)
・ケラトラプトルLV2とジュエンダンLV30のところを省く。ブレイクチェーンのために適当なブラスターLV99分入れる必要が出てくる。
・トンベリLV24を入れた後にライトニングをLV6以上にする。オートブレイブが物理攻撃+35%より上に来て、LV13になるときに魔法攻撃+35%(5)が削除される。

★ライトニングLV4or5ベース。
↓【ランツクネヒト型LV1】
↓【チュネルペトンLV2】
↓【チュネルペトンLV45】
↓【ネクローシスLV72】
↓【トンベリLV24】
↓【ライトニングをLV6以上に】
↓【エーゲル自律機雷LV30】(チェーンスターター)
↓【ブラスターLV99分】(ブレイクチェーン)
完成



★ロール同調無し、魔法攻撃+35%を残しオートブレイブを削除する場合
・最後のエーゲル自律機雷LV30を省く。かわりにゴルゴノプスLV5(ネオ・ボーダムAF003年)やチョコボLV5(アルカキルティ大平原・雷以外・悠久の草原)とかを入れてチェーンスターターを覚える。

★ライトニングLV13ベース。
↓【ランツクネヒト型LV1】
↓【ケラトラプトルLV2】
↓【ジュエンダンLV30】
↓【チュネルペトンLV2】
↓【チュネルペトンLV45】
↓【ネクローシスLV72】
↓【トンベリLV24】
↓【ゴルゴノプスLV5orチョコボLV5】(チェーンスターター)
↓【ブラスターLV67分】(ブレイクチェーン)
完成




★ロール同調無し、チェーンボーナスUP改無し、魔法攻撃+35%、オートブレイブを残す場合
ライトニングLV3以下を使用する。(破魔耐性+66%よりも上に攻撃してATB回復を置くため)
・ランツクネヒト型LV1、ケラトラプトルLV2、ジュエンダンLV30、チュネルペトンLV2のところを省く。ブレイクチェーンのために適当なブラスターLV99分入れる必要が出てくる。
・チュネルぺトンLV45を入れた後にLV4以上に上げる。
・最後のエーゲル自律機雷LV30を省く。かわりにエーゲル自律機雷LV4や、ゴルゴノプスLV5(ネオ・ボーダムAF003年)、チョコボLV5(アルカキルティ大平原・雷以外・悠久の草原)とかを入れてチェーンスターターを覚える。

★ライトニングLV3以下ベース。
↓【チュネルペトンLV45】
↓【ライトニングをLV4以上に】
↓【ネクローシスLV72】
↓【トンベリLV24】
↓【ゴルゴノプスLV5orチョコボLV5】(チェーンスターター)
↓【ブラスターLV99分】(ブレイクチェーン)
完成




★その他
・いろいろ
仲間戦闘不能で大幅強化とかつけてダメージだけ出したい人はそもそも自分なりにモンスター育成出来て当然なので特に今は載せてません。

物理攻撃+35%入れずに魔法攻撃+35%入れて魔法攻撃特化で育てたい場合はトンベリLV24の代わりにトンベリLV22使ってやれば一番上と同じ流れでいけます。

---------------------------------------------------
オーディン・ダスク育成(ATK)
キチュー育成(ATK)
赤チョコボ育成(ATK)
ギルガメッシュ育成(ATK)
ライトニング育成(ATK)
青チョコボ育成(BLA)
ライトニング育成(BLA)
ヴァルファズル育成(BLA)
クシャトリヤ育成(DEF)
スノウ育成(DEF)
ケリケラータ育成(JAM)
紫チョコボ育成(ENH)
ヤクシニー&ガホンガス育成(ENH)
白チョコボ育成(HLA)