わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

旅に出ました。(街ブラ)

2014年10月25日 02時29分05秒 | トイレねた

常熟に来て、はや 1ヶ月、やっと街まで一人で辿りつく事が出来た今日この頃。

教えてもらったスーパーでは、イマイチ欲しい雑貨がなくて、ネットで調べて初めて行くスーパーへの途中で、こんな歴史的なものが有りました。


ちょっと寄り道して散策しよう。




なんとなく落ち着きます。




歩いている道を見ても、そんなにきれいではないのですが、写真ではけっこうきれいに見えます。(笑)






風情のある3輪タクシー。
これは足漕ぎに見えますが、駆動はオール電動で走るのです。





「中国のベニス」と呼ばれるところは蘇州でしたっけ、それとも無錫? 常熟でもチョッピリ有りますね、水っぽいところが。




ホームグラウンドの天津開発区では、こんな風情のある場所は知りません。



そろそろ、リアル大陸が出てきましたよ。


なんか派手な電光ディスプレーのアピールが!












看板のハデさに負けない、実はバラック小屋の すばらしい店舗。(笑)




今度は住宅街に潜入。




牙科 キバ科 ではなくて歯医者さんです。
ペンチで歯を抜かれそうで、とても治療に行く気になれません。





おっ!!  




ニイハオトイレ発見!!



ここからは自主規制のため、画像縮小。

大きい画像を見たいと思う、珍しいお客様はサムネールをクリック。


ドアのない入り口に、いきなり現れたのは  だけのオープンルーム。




まだ1ボックスごとに仕切りが有るだけマシです。
私がかつて利用する羽目にあった状況は、小3つ、大3つの仕切りゼロのワンルーム(爆) 
本拠地ブログ参照 → ニイハオ・・・




一番奥に洋式便座もありました。
普通なら、これが入り口に有ったほうが最初のシリ丸見えタイプよりマシじゃね?(笑)



そして、トイレを出て、ふと向かいの壁の掲示板に・・・

10月27日は、男性生殖健康 宣専 宣伝 日 ??


その日は生殖活動推進日なのか??? (笑)


まったく読めん。(爆)


街をプラプラ歩くと、妙なものに出くわしますな。

と、思った人は、下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (客桟老板)
2014-10-25 11:24:11
「健康宣●日」の●は、宣伝の伝の簡体字ですね。画像を拡大して読もうかと思いましたが、
所々殴り書きの字があり、判読できないので、あきらめました。よくある計画生育の宣伝ですが、
どうせ誰も読まないし、書いた奴も面倒臭かったのでしょうね。

ところで、

http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00c/105105/interview/lifeinfo.html

↑のサイトの常熟の紹介を見ると、

>実直で聡明な人々の街

>愚行を繰り返さない決意

>賢人,文化人を多数輩出

>大都市にはない良好な住環境


なんて書かれていますが、事実ですか?
まるでパラダイスのような町ですが、私の知る中国の町とはずいぶん違うようですね。
返信する
常熟のどの辺かな (毛沢山)
2014-10-25 12:56:04
常熟南駅(バス駅)の周辺は洋服市場がありますよ。
ブランド品からニセモノまで各種揃ってます。


返信する
Unknown (わんばぁだん)
2014-10-25 15:28:34
>>客桟老板 様
健康的な 打飛机 や、作愛 をするようにキャンペーンをしているんでしょうかね?

まだ、やっと一人で街までいけるようになっただけで、右も左も分からないので、現地人民とふれあう機会は少ないので謎です。
 あっ、でも市内乗り合いバスで老人や子供連れに席を譲る人民を3回くらい目撃しました。ちょっとびっくり。

>大都市にはない良好な住環境
私の居る、東南開発区はチョー僻地のほうで、街までバスで1時間。 衣=便利店。 食=3輪車屋台。 住=社員寮。 はサバイバル感覚が必要です。(笑)



>>毛沢山 様
「中国男装中心」から111番バスで、3つ目の停留所「琴川家園」だったかな? で降りたのが1.2枚目の画像です。 そこからちょっと細い小路をどんどん進んで常熟大夏の周辺です。 そのデパートを目指していたんですが工事中でした。

>洋服市場がありますよ。
そうそう、1週間前、現地社員からその南駅を教えてもらって、そこから無錫駅までも小旅行しました。
あんな何百件も店舗があって、競合しまくっていると思うのに、商売が成り立ってる現実が不思議です。

 ちょいとヒマだったので、明日から無錫東駅から新幹線で天津に1ヶ月くらい中国内出張に行くのに、遊びがてら東駅の下見に行ったのですが、東駅になんか行かん! と長距離バスチケット売りのおねぇさんに言われました。(汗)

しょうがないので、とりあえず無錫駅まで行ったのですが、東駅行きの市内バス乗り場を探すのに1時間もさまよって、やっと見つけたら、さらに1時間くらいバスに乗らなければならないようで心が折れてしまい、また長距離バスでとんぼ返りしました。(爆)

こんど、ゆっくり無錫を散策しに行きますので突っ込まないでくださいね。




と言う事で来週より、本拠地天津より発信いたします
返信する

コメントを投稿