こんにちは!
今日から、益田市の「ギャラリーうつわ」にて
写真展「融合」<和紙と神楽>を開催しました。
これは、石州和紙に石見神楽をプリントした
写真展です。
また、「融合」は、言い換えればユネスコ
無形文化遺産(石州和紙)と、日本遺産
(石見神楽)との融合でもあります。
4月は、今回の写真展含め三ヶ所で同時
では、写真展「融合」の一部をご覧下さい。
【 写真展<融合> 】①
今回の写真展は、「ギャラリーうつわ」です。
ここは、ギャラリー&喫茶となっており、ご覧
のように写真展など色んな催しが開かれます。
【 写真展<融合> 】②
喫茶店の奥には、「ぎゃらりー室」があり、
ここで写真を展示しています。
今回は、A1サイズでプリントした写真12枚
を出品しました。
【 写真展<融合> 】③ 演目:鬼住山(きずみやま)
鬼住山には、鬼が住んでおり、これを退治
せんと「若宮の鶯王」らは進軍するが、
鬼の妖術に大苦戦する・・・。
【 写真展<融合> 】④ 演目:大蛇(おろち)
高天原を追放されたスサノオノミコトは、出雲の
国に降り立った。
その斐伊川の上流で、大蛇に怯える老夫婦と娘に
出会い、大蛇を退治する。
【 写真展<融合> 】⑤ 演目:大江山(おおえやま)
大江山に住む酒呑童子とその配下の討伐に
向かった源頼光一行は、山伏に変装しその
住処に辿り着き、酒呑童子と戦となったが・・・。
【 写真展<融合> 】⑥ 演目:鍾馗(しょうき)
唐の国に渡ったスサノオノミコトは、鍾馗大臣
となり疫鬼を退治する・・・。
【 写真展<融合> 】⑦ 演目:十羅刹女(じゅうらせつにょ)
彦羽根は、鬼が住む世界を造ろうと、隣国より
船に乗って日本にやって来た。
それを聞いた十羅刹女は、隣国に帰るよう
説得するが、やがて戦となり・・・。