こんにちは!
今日は、「田植えの季節」と題して、
ある場所での田植えの風景を紹介します。
そこは、桜の咲く頃何度も通った場所です。
さて、どこでしょうか・・・。
では、ご覧下さい。
【 田植えの季節 】①
ここは、水鏡に映る一本桜が撮れる場所です。
今は、田植えのシーズンに入っており、一本桜
も緑に覆われています。
【 田植えの季節 】②
その水鏡となる田んぼの隣では、田植えが
行われていました。
道路脇のツツジが綺麗に咲き、水鏡にも
映っています。
間もなく、この水鏡も苗で様変わりします。
【 田植えの季節 】③
この人が、Kさんです。
この辺りの田んぼの持ち主ですが、殆んど
一人で田植えを行なっているそうです。
自分の田んぼが、2町4反(7200坪:23760㎡)
もあるとか・・・。(◎_◎;)
これは、凄く大変だと思います。
写真は、苗を田植え機に乗せて、これから
また次の列に向かいます。
【 田植えの季節 】④
熟練のKさんですが、苗を次々と真っすぐ
植えて行きます。
ンッ!?ちょっと曲がった所もある・・・。
まあ、そこは御愛嬌で・・・。(#^^#)
まだ、頼まれた田んぼが2町残っているとか。
体に気を付けて、頑張って欲しいです。<m(__)m>
桜の花を写されていた所ですね。
やはり、北の方は田植えが早いですね。
県北ももう終えてるようです。
当地はこの土日か来週になるようです。
今は水が張り水鏡撮るのに良い季節なのですが、ちと遠出しないと良い場所がありません。
今年はどこかで良いの撮りたいです(^^)。
ハイッ!タイミングよく田植えに出会いました。
写真の人は、この辺りの田んぼの地主さんで、相当
な面積の田んぼを持っているそうです。
でも、いくら機械が植えると言っても、一人で田植
えを行なうのは大変だと思います。(◎_◎;)
こちらは、殆んど田植えは終わったみたいです。
そちらは、これからみたいですが、田植えの時は
白鷺などがやって来ますので、写真を撮るには
いいチャンスです。ヽ(^。^)ノ
是非でかけてみて下さい。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
土手に咲くさつき(つつじかな)水面い映りこんで綺麗ですね
何時までやれるかわからないので機械を買うのも躊躇して人の頼んで植えてもらってる人も増えてきました
どんどん高齢化して1年毎に水のはらない田んぼが増えてきてるので撮れる間に撮っとかないと翌年は歯抜けになったりしますね
もっと若い人に頑張ってほしいですね
今の時期に田植えとは、まーお米の特性もあるし
地主さんの考えもあるんでしょうね。
最近はお米がスーパーで買っても結構おいしいですね。
この写真は、先月の6日に撮ったものです。
ツツジが、水面に映って綺麗でした。
こちらでは、殆んどの田んぼでは田植えが終わって
居ます。
すでに、一本桜の前の田んぼも田植えが終わって
いました。
本当は、この田んぼの田植えが撮りたかったの
ですが、ちょっと惜しかったです。
そうですねェ~!年々高齢化が進んで、自分の所の
田んぼを他の人に頼んで田植えを行なって貰う
人が増えています。
棚田では、今年撮った風景はもう見れないかも
知れません・・・。
実に寂しいことですが、これが現状です。
若い人は、自分の仕事のことが精一杯で、田んぼ
までは手が出せないようです。
時代の流れには、勝てないようです。(◎_◎;)
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
写真に写っている方が、一本桜が映る田んぼの地主
さんです。
以前、早くから水張りをされていた人です。
一本桜の撮影の為に、態々水張りをされホントに
有難いことです。<m(__)m>
田植えも、一番遅くまでそのまま置かれていたようです。
今回の写真は、その隣りの田んぼでの田植えの
様子を撮らせて貰いました。
一人でコツコツとよくやられます・・・。
自分の所だけでも、2町4反もあるのに依頼でさらに
2町も田植えをされると聞いて、ホントに驚きでした。
そうですねェ~!ここで造られた米も恐らくスーパ
ーの店頭に上がると思います。
こちらの「コシヒカリ」も、かなり美味しいです。
日本の美味しい食文化の為、是非これからも頑張
って欲しいです。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
今年も豊年満作を願って、
このような田植えの様子を見るもまたよし。
まさに日本の原風景というヤツでしょう。
とても都会では見られない風物詩の一つでしょう。
こちらでは、このような風景は珍しいことではあり
ませんが、都会の人は目にすることはないでしょう。
この山里の田んぼでは、季節は巡り今年もまた田植
えの時節が来ました。
この風景は、やがて緑の稲に覆われ、さらに秋には
黄金色の稲穂が垂れ下がります。
ここは、貴殿の言われる通り日本の原風景が見れる
いい所です。
写真を撮るにも、四季を凄く感じることが出来ます
ので、私のナイススポットでもあります。
さて、次は、真夏にまたやって来ます。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
田植って本当にいいもんですね
見ていてほっとします
水面に映る景色もいいですね
私は農業工学科でしたがトラクターを真っ直ぐ進めて
効率よく旋回するコンテストがありましたよ
神業の先輩がいましたよ
こういう景色はどんどんアップお願いします
吉谷